ブログ

文教こども委員会からの視察②

31日。
午前中は愛知県庁。

(写真;愛知県庁の玄関から。左は私といっしょに参加した大前まさひろ市議です)
◇     ◇     ◇
教職員の多忙化対策について、愛知県は今年2月に策定した教育ビジョンに基づいて、教員の多忙化対策プロジェクトチームを設置し、公開の場で議論をしています。
教員は教育の専門家として、こどもの生きづらさや悩みを受けとめながら、こどもの人間的な成長や学力の形成を支えることに力を尽くすという大切な役割を担っています。しかし、実際には作成や報告書の提出、会議等の打ち合わせ、部活動の指導などで多忙を極め、「気になるこどもとじっくり話し、向き合う時間がない」「こどもを引き付ける授業をしたくても教材研究の時間が取れない」状況です。
しかも驚くべきことに、超過勤務時間が80時間を超え、1か月間ほとんど休んでいない教員が多いのです。
私も先日、全教神戸を訪ねた際に、リアルな実態を改めてお聞きしたばかりでした。
愛知では、在校時間の実態の「見える化」を図るようです。
私は「実態の把握は正確にしなければならない。管理職からの圧力によって実際よりも少ない勤務時間数で自主申告することがまかり通らないようにするべきではないでしょうか」と質問しました。
愛知県の担当者の方からは、「おっしゃる通りだと思います」「実態をねじ曲げると管理者自身も結局責められる、という意見も出ました」などと答弁が返ってきました。
と同時に、教員の数を増やすことをためらってはならないと思います。
他、「あいちすぽーつコミッション」(スポーツを通して地域活性化につなげる取組を推進する組織)についての説明を受けました。
午後からは、名古屋市科学館を視察しました。
直営で運営し、企画や展示に工夫を凝らして、こどもたち、科学に興味を持つ人達から歓ばれ、県内を中心にたくさんの来館者が訪れています。
◇     ◇     ◇
参考になる資料をいただき、日頃からこどもと教育に関わる関心事を深めることが出来ました。充実した実施視察になったと思います。