中学校の給食。
いよいよ今月から全員喫食になります。
旧青陽西養護学校跡地に「神戸市第一学校給食センター」が誕生しました。
垂水区と須磨区の19校に配送されます。
子どもたちからはとても不評だったデリバリー方式は破綻。
センター方式とはいえ、全員喫食への移行は、温かくておいしい学校給食の実施を願う声と運動の反映です。
12月19日に試食をしました。
当日の献立は、ご飯、鶏肉のから揚げ、カリフラワーのカレーマリネ、沢煮案、みかんゼリーでした。
おいしかったと思いますが、子どもたちの感想を聞いてみたいものです。
また、食べ盛りの時期。
お代わりはできるのかな(^∧^)?
1月7日(火)からスタートしました。
後、給食では無償化が待たれています。
義務教育は無償が原則です。
戦後、当時の文部省は「学校給食費も無償化することが理想」と述べていました。
日本共産党の国会質問(2018年12月6日 参議院文教科学委員会)以降、全国の自治体で無償化の動きが広がってきています。
自治体などが給食の食材費を全額補助をして保護者負担をなくすことは、「否定されない」との答弁が力に。
ぜひとも神戸市で!
国の制度として実施すれば、財政力の小さい自治体自治体でも実現できます。
参院選で日本共産党が躍進し、実現を。