ブログ

垂水の発掘調査で遺構や遺物が

    垂水駅周辺は古代から人々が生活をして、社会を形成していました。

    1988年から40回以上の発掘調査が行われ、縄文人や平安時代~鎌倉時代の遺構や遺物が確認されています。

    垂水駅前・廉売市場近辺の「再開発」。

    跡地の発掘調査を終えた段階で昨日、市民に一般公開されました。

    3300㎡になります。

    垂水は奈良時代に東大寺の荘園となりました。

    今回、垂水に荘園があった頃の遺物や遺物が出土されました。

    酷暑でしたが、たくさんの人が出土品の見物に駆けつけていました。

    私と加藤けんじさんも参加しました。

    加藤さんはとても興味深い様子でした!

    溝で囲まれた建物の跡

    井戸

    椀に皿、石の硯…

    より明らかとなった垂水の史実。

    そこに古代からの長い歴史があり、幾多の人間の営みがあったことが判りました。

    この史実を大事にしていきたいものです。

    とても貴重な体験でした。