8月29日~31日までの3日間、文教こども委員会からの管外視察に行ってきました。
29日(月)。
東京都港区 ・ヤマハミュージックジャパン(株)の「おとまち~音楽の街作りプロジェクト」の考え方をお聞きしました。
◇ ◇ ◇
30日(火)。
午前中、港区立芝浦アイランド児童高齢者交流プラザを訪問。
高齢者・保護者・子どもたちが利用する区立の施設です。
公益財団法人が指定管理者として運営しています。
芝浦アイランドは再開発された地区で、高層マンションが林立していました。
最近10年間で区の人口を増やして来たそうです。
年間約10万人がプラザを利用しています(その内訳は乳幼児が18%、学童保育に通う子どもが21%、高齢者が14%…)。
夏休み中ということもあって、学童保育は私達が訪れた午前9時頃には既に満杯になっていました。
… …
1階に認定こども園がありました。
延長保育を夜10時まで行っており、びっくりしました!
「地域の中での世代を越えた交流の場」として、社会貢献されていますが、一方で、待機児童対策がとても急がれていることも強く感じました。
◇ ◇ ◇
午後、静岡県庁にて、同県の少子化対策の説明を受けました。
「ふじさんっこ応援プラン」。
「総合的な少子化対策を一層強化するなど、未來担う子どもたちと、その子どもを健やかに育てようとするのすべての人を社会全体で支援」していくための計画です。
5か年(平成27~31年度)の計画期間中に、例えば子どもの貧困対策については、「教育の支援」「生活の支援」「保護者の就労支援」「経済的支援」の4体系のもとで数値目標を立てて推進するとしています。
もっとも、数値目標を達成したからと言って、「子どもの貧困が解消されたとは考えていません」ともおっしゃっていましたが。
しかし、確実に問題解決のために取り組もうとしているんだなと思いました。
少子化対策の一貫として、いろんな数値目標を立てています。
例えば、保育所に勤務する保育士数を目標値に掲げています。
「この数値目標は正規の保育士数で換算しています」と、おっしゃっていました。
県内のすべての市町の施策がわかる詳しい資料を頂きました。
例えば伊東市。
休日保育を実施している保育園は10箇所(うち、公立で5箇所、私立で5箇所)だと!
一方、神戸市は私立の2箇所だけです。
神戸はたいへん遅れている!
「『9条は幣原首相が提案』マッカーサー、書簡に明記『押し付け憲法』否定の新史料」─東京新聞が掲載しました。
憲法9条日本側の提案で創設されたことを裏付ける決定的な資料を、堀尾輝久先生が発見した記事です。
堀尾先生は何度も「しんぶん赤旗」のインタビューに応え、私自身も先生の著書から勉強させていただいてます。
「教育を拓く」(青木書店・2005年)「堀尾輝久対談集 自由な人間主体を求めて」(本の泉社・2014年)…いろいろな著書や講演などで主張されてきたことは存じ上げていました。
これで、いわゆる押し付け憲法でも何でもないことを裏付けるもので、嬉しく、励まされる次第です。
同時に、こうも指摘されています。
(続きを読む…)