月別アーカイブ:2021年2月

今月のあいさつ動画

今月のあいさつ動画です。体験談をもとにつくりました。

「赤田」という名字について

    2月7日の「ジェンダー問題学習会」で、私からの主催者挨拶が「よかった」と評価していただきました(#^.^#)

    講師のあかたちかこさんについて…

    「私と同じ姓かな」と気になって、私が事前にご本人にお聞きしたところ、実は、「赤田知華子」さんだと!漢字表記が同じだと判って、とても嬉しくなりましたねヽ(^o^)丿

    “嬉しい”と感じたのには理由があるのです(-_-)

    「赤田」という姓は、最近ではボクシングで活躍している人が、また、かつてプロ野球で活躍した人などもおられるし、沖縄県や富山県などの地名にも登場します。

    現在の私は自分の名前を売り込むために、わざと赤いジャンパーや赤いネクタイを身に着けています(^^)/

    「赤田か。共産党そのものの名前やん!」とよく言われてきました。

    しかし子どもの頃は、この「赤田」が嫌で嫌で仕方がありませんでした(-_-)

    時は1970年代。

    余分な話ですが、広島カープが“赤ヘル旋風”を巻き起こした頃…。

    幼稚園~小学校時代、友達から「赤田か…女の名前やな」「赤田はバカダ!」などと、からかわれることしばしばだからでした(>_<)

    たぶん、その友達は親などからの影響を受けたのでしょう。

    母に「親戚の名字は平凡やから、変えれるもんなら変えてほしいわ」と告げたこともありました。

    すると母からは、「実は私も嫌やねん…」

    選択的夫婦別姓の実現なんて、ほど遠い時代。

    さて、YouTube動画に出てきますが、この体験を先日の学習会で打ち明けると、あかたちかこさんからはこんな答えが返ってきました(p_-)

    「なぜ、性別と色が繋がったのか、調べてみましたら、例えば、ランドセルの色は『男は黒、女は赤(現在はカラフルになっている)』の時代がありました。

    赤が“女の子の色”のなったのは、東京オリンピックの前、トイレの表示を分かりやすくするためにオリンピックに向けて作った人がいて、それが広がったのではないか?」。

    なるほど作られたモノなのでした!(^^)!

    それぞれの性を色で表すことが悪いわけではありません。

    人間社会は多様な性の方々で成り立っています(^_-)-☆

    性の色は“虹色のグラデーション”。

    性差別・女性蔑視は社会を歪めてしまいます。

    ジェンダー平等の社会の実現、多様性を大切にし、個人の尊厳を尊重する政治を!

神戸市議団とラリー宣伝

    昨日のラリー宣伝です。

    久しぶりに神戸市議団のみなさんと、名谷駅・板宿商店街前・三宮の交通センタービル前での3か所でした。

    こむら潤近畿比例予定候補・宮野つるお兵庫2区予定候補と3人で訴えました。

    天候にも恵まれ、結構人通りが多かったです。

    名谷駅で宣伝中に、通行中の人から直接声を掛けていただくことが増えてきました。

    毎週夕方の「お帰りなさい宣伝」などが効いてきたのでしょうか?(#^.^#)

    「生活が苦しいです。給付金をもう一回ほしいくらいです。消費税を減税するのも!共産党さん、頑張ってください!」と数人の方から励ましていただきました。

    3月20日のオンライン演説会の案内チラシもよく受け取ってくれます(^_-)

    こんな時だからこそ、日本共産党の出番です!!

あかたちかこさんを講師にジェンダー学習会

    2月7日(日)、日本共産党神戸西地区委員会主催で「個人の尊厳とジェンダーを学ぶ」オンライン学習会を開催しました。

    私からは、主催者を代表してごあいさつ(#^.^#)

    講師は、あかたちかこさん。

    引っ張りだこの学者・研究者の方です。

    あかたさんには、京都からオンラインで2時間お世話になりました。

    会場は、新長田のピフレ・ホール。

    参加者は、みんな熱心にメモを取っていました。

    質問も次々と出され、あかたさんはとても丁寧に答えてくださいました。

    終わってからの感想です。

    「とても勉強になりました」

    「楽しかった」

    「また、企画してほしいです」。

    ぜひ今度は(コロナ禍が収束したら)、神戸に来て講演していただきたいものです(^^)/

    詳しい中身は、動画をご覧ください↘ ↘

私の学生時代

「うわッ!!寝坊した!また1限目の単位落としたあ(>_<)」

…30数年前、大学生だった頃の出来事をいまだに何度も夢に見ることがあります。

大学に入りたての頃は、授業にはロクに出ることもなく音楽サークル活動やアルバイトに時間を費やしていました。

時は1980年代。

私は1960年代後半生まれの謂わば、“新人類”と呼ばれた世代です。

もはや当時の学生運動は全国的に下火になっていましたが、母校の大阪教育大学は比較的活発でした。

でも、私は初めから民青同盟や日本共産党に接近していったわけではありませんでした。

むしろ、「政党とは距離を置きたい」と考えていました。

2回生の後期が大学生活の”転換期”でした。

先輩党員達が大学授業料の負担軽減、ボロボロに傷んだ校舎の改善を求めることなど身近で切実な要求に正面から取り組む姿に出会いました。

マルクス・エンゲルス・レーニンなどの古典を読むのは当たり前。

先輩たちの知的な輝きに接することもできました。

“頑張れば政治も社会も変えられるんやで!”と先輩たちから、度々教わりました。

日本共産党と民青同盟の大阪府委員会も学生をとても大事にしてくれたと思います。

そういった刺激を受けてか、神戸から大阪まで片道2時間の通学中に、兎にも角にもマルクスの「資本論」を第3部まで読破できたことも良かったと思います。

日本共産党との出会いをつくってくれた大学生活。とても楽しかったです。

※これは、以前に「明舞後援会ニュース」に寄稿したものを一部修正したものです。