今日は、市会(外郭団体に関する特別委員会)から、市内の施設を2か所視察に行ってきました。
神戸市立須磨離宮公園。
市民に開放された公園としてスタートして、今年で50年。
美しい花と噴水、自然に囲まれた素晴らしい施設です。
遠足などで訪れた覚えがありますが、戦災者の供養塔まであったとは!!
子どもの遊び場(児童遊園)がありました。
高速道路の真下にあるのはちょっと、どうかな…。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
神戸市外国語大学を視察。
大学院生の同時通訳の演習授業などを参観させていただきました(たいへん、お邪魔いたしました)。
たいへんアカデミックな大学です。
私は午前中の委員会で述べました。
ここは2部をもつ全国でも数少ない大学の一つです。
働きながら学びたい学生の要求に応えて、学科の増設(現在は英米学科のみ)や定員を増やすことを検討するべきではないかと。
今日は、市会運営委員会がありました。
明日から、定例市会が始まります。
昨年度の決算の審査がメインです。
10月6日まで集中して日程が組まれています。
今日は、各会派の質疑時間の割り振りや代表質疑予定者の発表などがおこなわれました。
いよいよ、中身の濃い今年の一年の後半期を迎えたなと、決意を新たにしています。
※政・副議長に申し入れ(8月25日 手渡しているのは、森本真団長)
□ □ □ □ □
神戸市議会は、全国一注目される市議会になってしまいました。
今日、自民党の橋本健市議が辞職する旨のコメントが伝わってきましたが、辞職すればそれで済むという話では絶対にありませんし、神戸市民も国民も納得しないでしょう。
議員個人に対してではなく、会派に対して、毎月支給される政務活動費。
私の経験から言っても、常識的に考えても、法外に高い「市政報告」の発行・印刷代。
誰も見たことのない現物。
あり得ない配布数…
自民党市議団からは、「橋本議員に説明責任を果たすよう求めるとともに,議員団と して調査し、説明責任を果たしていく」としていますが。
同議員団は今月、他に3人のベテラン市議が政務活動費不正疑惑で在宅起訴され、議員辞職したばかりです。
日本共産党神戸市会議員団は、2つの申し入れをおこないました。
①「自由民主党神戸市議団と橋本市議の政務活動費の不正支出疑惑についての申し入れ」(市会議長への申し入れ)(1.百条調査権を付与した公開の特別委員会を設置し、橋本健市議、当時の団長及び会計責任者、業者など関係者を招致して、事実を明らかにすること。2.新たな不正事実への市議の関与が明らかになった場合、直ちに、神戸市会として関与した市議に辞職勧告決議をあげること。)
②「自由民主党神戸市会議員団の政務活動費不正受給問題についての申し入れ」(市長への申し入れ)(神戸市長として橋本健市議をはじめ自由民主党神戸市会議員団の関係者、不正受給に関与・関係した人たちを、ただちに刑事告訴すること。)
政務活動費不正使用疑惑に揺れに揺れ、市民からの信用を大きく失いかけている神戸市議会。
今のところ、共産党は市議会第3会派。
力関係を変えていく責任があります。
就学援助制度が改善されます。
小中学校に入学するこどもたちには、ランドセルや学生服などまとまった費用が家計に大きな負担となります。
この制度に「入学準備金」という4万円相当の援助がありますが、7月末にならなければ支給を受けることができません。
これでは生活に改善に結びつかないので、改善を求めてきました。
6月議会で神戸市が「来年度から入学前に支給する」と発表。
願いが実現しました。
全国的にも要求が高く、3月に日本共産党の畑野君枝衆議院議員の質問に対し、文部科学省が前向きな答弁をしたことが大きな力になりました。
◇ ◇ ◇
<6月19日 神戸市発表>
新中1 就学援助の認定を受けている小学校6年生の保護者のうち、希望しない方を除いて中学校入学前(3月ごろ)に新入学学用品費を支給する。
新小1 小学校就学前児童の保護者を対象として新たに申請を受け付け、小学校入学前(3月ごろ)に新入学学用品費を支給する。
支給額 小学1年生 40600円
中学1年生 47400円