月別アーカイブ:2011年5月

被災地に足を運ぶ③

勿来(なこそ)地区の避難所を訪ねました。市民会館、体育館、スポーツパークで、それぞれ数十人の方々が生活を送っておられました。母親の介護が理由で会社を辞めた矢先に3・11の災害に遭ったある若い女性は、「高1と中1の子どもを抱え、生活するお金がありません。仮設住宅に入りたいが、いわき市はつくらない。雇用促進住宅に入る方法もあるが、海に近いからねえ。それに子どもの学校のことを考えると、いわき市から出て行くわけにもいかないし…」。また、ある老夫婦は、「原発に近い楢葉町から非難してきました。田畑を残してきたのです。ここはお風呂が不便です。週に一度だけ無料で入れるが、後は自己負担。これから暑くなっていくからねえ。ああ、野菜が食べたい。いつになったら帰れるのだろう。血圧が上がるし…先が見えない。何を言ってもどうにもならないわ」。すでに約3ヶ月が経過。これからも避難所生活が続くとなると、本当に気の毒でなりません。”住まいは人権”です!

被災地に足を運ぶ②

「地震と台風がない街と思って住み着いたひとが多いんですよ」─私たちが訪ね歩いた、いわき市の人たちから、美しくのどかな自然環境に恵まれた街への深い愛着と誇りが伝わってきました。「でも、あれから海の色が濃くなった。波の音が凄くなった。磯が見えなくなってしまった。防波堤が壊されてしまい…海が怖いです」最初に訪れた、いわき市平薄磯地区は、アワビやうにの栽培漁業、かまぼこの生産が盛んなところだったそうです。美空ひばりさんの”みだれ髪”の歌碑と遺影碑が建っていたそうですが…「私の娘は10メートルくらいの高さの津波に飲み込まれました。一階の自宅の柱にしがみついたから引き波にさらわれずにすんだのです。まったく不幸中の幸いでした」120人の住民の命をさらっていった大津波。倒壊した信用組合(写真)でも2人職員が命をさらわれたそうです。「水の力は恐ろしい」─私たちを案内してくれた人たちの語った言葉を思わず、私はノートに書き留めました。かつてマリンスポーツファンからも慕われた太平洋にのぞむ美しき海岸はいまや、白亜の塩屋埼灯台(写真☆)が残るだけ。瓦礫の山と化した薄磯地区に立ち並ぶ民家のほとんどは解体撤去されますが、中には、「解体しないでください」との張り紙をつけた民家跡もありました。若い人が住んでいたかもしれないコテージ風の家でした。「車3台を流されてしまった。いままで固定資産税を払ってきたんだぞ!土地を買い上げてほしい…」人災に対する強い怒りと見通しのもてない生活、やるせない心情を、かまぼこ工場を経営していた60代の男性が吐露する一言一言に、私は返す言葉がありませんでした。

(写真☆;海岸の向こうの山の上に塩屋埼灯台がそびえたっています)

被災地に足を運ぶ①

1週間ぶりのブログ更新となってしまいました(・・;)23日早朝から1週間市会議員団のメンバー4人(山本純二、西理、味口俊之と私)で、福島県いわき市へ震災ボランティアに行っていたからです。活字や映像で見ることは簡単ですが、現場の状況を自分の目と耳で捉えることは、一定の時間の保障と経費がかかります。1週間ほどの滞在でしたが、貴重な体験だったと思います。これから、順次、私なりに感じてきたことを、当ブログに書き込んでいきたいと思いますので、ご覧いただけたらうれしいです。(写真は、26日に小名浜の海岸付近に行ったときのもの。いわき海星高校正門前で)

貴重な戦争体験を聞く

生活相談所は高齢者が気軽に休憩しに来られる憩いの場でもあります。87歳のSさんは週に3~4回来所し、「うちらの戦争体験を聞いてくれるのは、ここの人たちだけや」と散歩の途中に立ち寄り、なかなか聴くことのできない沖縄戦の体験談を語ってくださいます。細身で長身、姿勢よく椅子に腰掛け、「軍隊というものは本当に厳しいんだよ。みんな本音では戦争には反対だった。でもそんなことは絶対に言えなかった…」と、切々と語るSさん。金沢の第九師団に入営し、軍旗の護衛兵の任務に就き、1944年10月10日の那覇大空襲を体験しました。「私はたまたま墓の下に隠れたから助かった。外にいた人は全滅やった」迫力ある証言です。「戦争は生身の人間が行くんだ。病気の人は捨て去られ、その日のうちに死者を焼いてしまう。そのとき、人間は国家の消耗品かと思った」。

両親と妹と

 仕事をすませた後、久しぶりに青山台の実家に帰った。ジェームス山地域の仲間のみなさんが「実家の両親とは連絡を取れているの?」とよく心配してくださる。帰れたのは、選挙前、こばと幼稚園で市政報告会を開いたとき以来になる。妹の誕生日であったことを思い出し、急いで何かを買って、午後7時ごろにたどり着いた。8時半ごろまで一家団欒のひと時を過ごすことができた。小学校1年生のときから慣れ親しんできた食卓での晩御飯。「当選証書」を持っていったが、その話はあまり盛り上がらなかった。父は最近、新聞の切り抜きに懲り、”大忙し”だそうだ。障害をかかえる妹は、母が病気して以来、家事手伝いで家族を支え、前向きにがんばっている。母は2ヶ月ほど前に腰の骨を折り、歩行が困難になっているが、少しずつ容態が良くなってきているみたいで少し安心した。これから主治医のT先生とも運動上、接点が増えるだろう。それなら母の病状を聴くことがあるかもしれない…。取りとめもない話であっという間に過ぎ去った1時間半。母は疲れ易い体質になったせいか、早く床に尽きたいモード。”もう帰ろう”─玄関で靴を履きながら、(母が)「智津ちゃんによろしく」(私は)「また綺麗な服着て外を歩いてね」と、言葉を返す。私の帰りを見送る両親と妹。ドアの約20センチの隙間から映る母の笑顔がなんともいとおしかった。

当直~24時間体制の共産党事務所

 今日は、朝から夕方まで市会議員団で学習会。借り上げ住宅問題、国民健康保険、中学校給食、教育問題…市民の強い要求に応えた議員活動をする上で必要不可欠なエッセンスを深めることができた。しかし、昨日の夜から今朝まで垂水の事務所で当直だったためか、とてもハードな一日でした。共産党の事務所(日本共産党神戸西地区委員会)は、24時間体制。いつ何時にでも、電話対応などができるように、仲間同士で協力し合い、事務所を支えています。私は長年、当直を引き受けてきていますが、生活相談や政策についての質問・要望の電話も受けてきました。疲れることもありますが、とても大切な任務だと感じています。

Page 1 of 212