月別アーカイブ:2015年9月

あまりにも一方的な市立幼稚園の閉園計画

    「市立幼稚園の閉園時期について下記のとおり一部変更します」。

    25日付けで教育委員会から「激変緩和措置」として、同一区内で2つの幼稚園を同時閉園する東灘区・須磨区・垂水区については、「1園の閉園を1年間遅らせることにします」という報告が届きました。
    ─   ─
    ①29年度末閉園予定の須磨区の2園は名谷こすもす幼稚園を1年延期。
    ②30年度末閉園予定の東灘区はいずれか1園を翌年に。
    ③31年閉園予定の垂水区もいずれか1園を翌年に延期するとするものです。
    説明会で出された主な意見の一つが「あまりにも唐突過ぎる」でしたので、その反映であるにしても、閉園することに変わりありません。
    □   □   □
    私は本会議・代表質疑の再質問で、「それぞれに関係する皆さんは、公立幼稚園の素晴らしさを体感しており、存続を願っている。これは双方の関係者の間に対立と分断を持ち込むようなものだ。それも”閉園先にありき”であり、とんでもないことだ」と批判しました。
    閉園撤回を求めて、署名が計約20000筆集まっているようです。
    ─   ─
    これまで応対してきた当局役人は学校計画課長と係長まで。
    「組織として応対する」と、教育長は直接会って話を聴くとは言いません。
    怒りと悲しみを乗り越え、勇気を出して署名活動などに取り組む、戦う若いお母さんたちに会うのがよほど怖いのでしょうか。
    「丁寧に説明する」としながら、自信がないのでしょうか。
    聞く耳を持たずに一方的に進めるやり方は、どこかの国の内閣総理大臣と手法が同じです。

代表質疑

9月24日(木)に山本純二議員とともに代表質疑をしました。私の質問文を掲載します。
◇      ◇       ◇
○(戦争法)
まず、先日広範な国民からの猛烈な反対世論を押し切って強行成立した「安全保障関連法」にかかわってお聞きします。この法律の制定には根本的に重大な問題があります。
第1に、日本国憲法の平和主義の原則を根底から覆して「海外で戦争する国」につくりかえようとしていること、
第2に、憲法解釈の変更というクーデター的手法によって国のあり方の大転換を進めて、立憲主義を根底から破壊しようとしていること、
第3に国民の異論や批判にいっさい耳を傾けない民主主義否定の姿勢をとり続けてきたことです。
いずれにしても憲法の平和主義の原則を脅かすこの戦争法の発動によって、犠牲者を生み出すことなど絶対にあってはなりません。そこで久元市長にお尋ねします。神戸市民の代表として、安倍総理大臣に対し、同法の撤回と発動の中止を求めるべきです。いかがでしょうか。

○(神戸空港)
次に神戸空港についてお聞きします。関西国際空港と大阪国際空港の運営権者に対して、一体運営をしてもらおうと、今年度の予算で2億円を計上し、公共施設等運営権(コンセッション)売却の準備を開始しています。
しかしこれには問題があります。神戸空港の管理収支については、「着陸料等の収入から維持管理費を差し引いたランニング収支は開港以来黒字」であるとして、市債の償還部分を切り離して民間に運営権を売却しようとするのです。「地方創生に神戸空港は欠かせない」とか、地域を活性化させるための「関西3空港一体運営」などといいますが、市債の償還、つまり借金を市民に丸抱えさせておいて民間に運営権を売却するようなことは行うべきではないと考えますがいかがでしょうか。

○(介護保険)
次に介護保険制度についてお聞きします。今年4月から、介護保険法の改悪によって制度が始まって以来の大幅な制度変更が行われることになりました。要支援の認定を受けている人を介護保険サービスから外し、安価なボランティアやNPOなどを活用した多様なサービスに置き換えられてしまいます。また、介護事業者にとっては報酬の大幅引き下げによって、事業経営を圧迫し、サービス提供に深刻な影響を与えてしまいます。さらに介護保険利用者負担は「一律一割」から年金収入280万円以上の人、つまり対象の12%が2割負担に引き上げられており、利用者の生活を脅かしています。
しかし、もともと介護保険制度が発足した当初は、「介護に関する国民の不安に対応するため、介護を社会全体で支える」として創設されたはずです。しかし、いまはもはや制度疲労を起こしているのが現状です。こんなことで市民が安心して介護サービスを受けられると考えますか。いかがでしょうか。

○(こどもの医療費)
次に乳幼児等・こどもの医療費助成制度について、お聞きします。わが会派は中学校3年生まで窓口負担も無料にすることを求めてきました。これは、全国的にも兵庫県下でも無料化を実施する自治体が急速に広がってきており、子育て世代の強い願いでもあるからです。また、久元市長自身の市長選挙公約でもありますし、政府自身も「地方創生」として取り組むべきとしている政策分野の一つが子育て支援です。速やかに実施するべきです。いかがでしょうか。

○(公立幼稚園の閉園)
最後に神戸市教育委員会が発表した市立幼稚園9園の閉園計画についてお聞きします。すでにすべての幼稚園で説明会が実施されましたが、保護者や地域のみなさんのショックと悲しみと怒りは非常に大きく、教育委員会に対する強い不信感を募らせています。
「どうしても公立に行かせたい」と言う願いが強いのはなぜでしょうか。それは、公立幼稚園の教育の質の高さについてはどこでも定評があるからです。だから、お母さんたちは「公立幼稚園に行かせたくて引っ越してきたのに」とか、「この幼稚園がここでこどもを産み育てたいという気持ちにさせてくれたのです」などと涙ながらに訴えるのです。また、それぞれの幼稚園がもつ広い園庭では、自然の恵みを学ぶ良き教材として、「遊びの中から学ぶ」のびのびとした教育実践が行われてきました。また地域行事のたびごとに地域コミュニティーの中心的な場を担ってきました。さらに、隣接する小学校の通級指導教室と連携し、早期の段階から発達課題をもつこどもたちへのフォローもたいへん喜ばれています。
それぞれの幼稚園の閉園は地域に大きな「穴」を空けてしまうことになり、重大な損失になります。「閉園撤回を求める署名」が発表後の短期間で合計約20000筆近く集まっていると聞いています。また、本議会にも7件の陳情が提出されました。“幼児期を公立幼稚園で育てたい”と願う保護者の選択肢を奪うことは、絶対に許されないことではありませんか。閉園計画は断固撤回するべきです。いかがでしょうか。

洲崎球場跡地をたずねる

プロ野球はいよいよ大詰め。
セ・リーグは阪神、ヤクルト、巨人の首位争いが注目されます。
今年は一度も球場へ野球を観戦しに行く機会に恵まれませんでした(;;)
しかしこの夏、時間を割いて東京まで足を運んできたところが2か所あります。
〔1〕洲崎球場跡地

江東区にあります。
日本プロ野球史上初のホームグラウンド。埋め立て地に作られた球場でした。
沢村栄治投手(巨人)や景浦将選手(タイガース)などの全盛期に使用されました。

現在は、ビルや立ち並ぶ街のど真ん中。
江東区新砂1丁目付近です。
しかし当時は非常に水はけが相当悪かったそうで、満潮時にグラウンドが水に浸かって中止になることも。
当時の新聞を拝見すると、1938(昭和13)年3月15日の巨人対名古屋金鯱戦は、ダブルヘッダーの第2試合が5対2の5回コールドゲームで巨人。

  ◇          ◇           ◇
〔2〕鎮魂の碑
黎明期のプロ野球選手達は、絶対主義的天皇制の時代にありながら白いボールに魂を込めて束の間の熱き戦いを繰り広げてきました。プロ野球が日本社会に定着したのは、この野球に思いを馳せた当時の若者たちの功績です。
しかし!
「今春巨人軍から晴れの入営をした職業野球のヒーロー、鉄腕投手の沢村栄治君がいつの間にか山田(喜)部隊の一等兵として武漢攻略の北部戦線に現れた、…『出征してから野球のことはまるで忘れてしまった…中山が負傷した三原さんが負傷した、こんどはわしの番かなハ、ハ、ハ…』(1938年9月11日付け「読売」より)

もし、戦争がなければ…もっともっと活躍していたはずです。

写真は、東京ドームの前にあるプロ野球鎮魂の碑。
東京に行くとき、必ず立ち寄ってみたくなるんです。
「野球は敵国のスポーツ」だとして、弾圧されました。
兵役を拒否することはできませんでした。
スタルヒンのような外国籍の選手は差別・迫害を受けました。
戦争は若者の夢や希望を、スポーツ発展の芽をむしり取ってしまいます。

一人でも多くのみなさんの力こそ大切


  • 「おはようございます。『赤旗』号外です。北海道から沖縄まで、全国各地で運動が燃え広がっています!」昨日の朝、舞子駅で。

    「安倍総理大臣は焦っています。国民の力で政府を追い詰めています。もう少しです。一人でも多くのみなさんのご協力をお願いします!」昨日、多聞台団地にて。
    ◇       ◇        ◇
    今日の昼間は、三宮センター街に向かう途中で。

    「集団的自衛権絶対反対!」
    「憲法をこわすな!」
    「戦争反対!」
    「子供を守ろう!!」。

  • 文教こども委員会で管外視察③

      3日目(9月2日)は富山県庁。
      DV被害者への支援策では、進んだ経験を神戸市でも積極的に取り入れていくよう要望していきたいとの問題意識を持ってお話をうかがいました。

      それと、中学生の運動部活動の推進策についてお聞きしました。
      ◇          ◇         ◇
      視察ではいつも、電車・バス・飛行機での移動中やホテルに滞在中が、レポートを書いたり、普段読めていない資料や書物に目を通せる貴重な時間帯になっています。
      また、各訪問先から調査項目にもとづく資料と合わせて、議会の特徴や町の特色、観光名所、ご当地に縁のある著名人を紹介する資料などもいただきます。
      それらは今後、私的に活用することもあるかもしれませんし、また、「最近、コミュニティバスが開通したがどういう経緯で…」「中心部の人口ばっかり増やして大丈夫か?」といった別の問題意識が湧き、あらためて訪れてみたいと思ったりもします。

    文教こども委員会で管外視察②


      2日め(9月1日)…まず、荒川区役所へ。
      こどもの貧困対策について、同区の取り組み・概略をお聞きしました。
      区長を本部長に貧困対策本部を設置し、荒川区民総幸福度(GAH)という指標を設け、研究を重ねています。
      印象的だったのは、生活支援や学習支援を提供する団体への補助事業。
      先週視察した豊島の実践も元々は荒川区から始まったようなので。
      小学校は学校選択制を採用していると聞いていたので、質問してみました。
      南千住のような再開発地域はこどもの数が急増しているところでは、学校選択制どころではないと。
      設置から3年。
      どこまで取り組みが進んだのか。
      たとえば、こどもの教育権、学習権では…少人数学級の推進や家庭への経済的支援も必要なのでは?
      ◇    ◇    ◇

      写真は社会福祉協議会の事務所内です。
      「おもちゃ図書館 子育て交流サロン」。
      神戸にもありますが、ここは週5日制で、朝から夕方まで開設しています。
      写真右下に、座って作業しているおじさんが写っています。
      こどもや保護者から壊れたおもちゃが届けられ、修繕をしています。結構、これが好評だとか。

      地域のボランティアのみなさんによって支えられています。
      「理由を問わない一時預かり保育」。
      地域の保護者から「リフレッシュできました‼」と、たいへん喜ばれているそうです。
      元々は「障がいのあるこどもたちにおもちゃの素晴らしさと楽しさを」との願いからスタート。

      「ここは障がいのあるこどもたちと地域との出会いの場です。地域の中で共に育ちあい、心のバリアフリーを作っていきたい。こちらまで来たがらないこどもたちにどうはたらきかけていくかが課題です」。
      こどもたち、お父さんにお母さん、お年寄り、地元の人たちによって支えられています。
      町の温かさを強く感じました。
      その後、足立区へ。こども未来創造館「ギャラクシティ」を訪ねました。

    Page 1 of 212