ブログ

まったく知らないまちでも

    参院選の比例予定候補として活動を開始して、数週間が経ちました。

    但馬、丹波、阪神間、播州・姫路方面、淡路島…全く知らない町に足を運んで、演説会や決起集会、街頭宣伝。

    良い意味での緊張の連続です。

    でもどこの地域でも同志から温かく迎えられ、通じ合うものがあります。

    自分の中のエネルギーが減ることなんて全くありません。

    それと各地の市会議員・前議員・県会議員の同志の姿に“素晴らしいなあ”ととてもかっこよく映ってしまいます。

    現在、6月議会会期中のはず。

    わずかな時間でしか会話や経験交流はできません。

    毎日毎日が多忙。

    でも、地元の党を苦労や悩みやなどをも厭わずにしっかりと支え、住民に寄り添って活動していらっしゃる。

    “共産党の議員だなあ”と輝いて見えます。

学歴について

予定候補者になると、マスコミ各社から調査票の提出依頼が来ます。

過去の職業などの経歴、学歴、趣味、尊敬する人、家族構成、現住所や本籍地…を記入するようになっていますが、

今回、ちょっと驚いたのは、1社から最終学歴を証明する書類の写しの提出を求められたことです。

過去に出た選挙ではそこまで問われませんでした。

よく学歴を詐称する人が出てくるので、それは分からなくもないですけど…。

しかし私の場合は大阪教育大学大学院修士課程を1992(平成4)年に修了しているので、それは30年前こと。

証明できるものと言えば、まず、卒業証書にあたる「学位記」。

これは大きいのでコピーが困難。

だいたい、小学校位からどの段階の学校の卒業証書はコピーしにくいはず。

もう一つは修了証明書。

これはB5サイズ1枚ものなので、コピーは簡単。

“もし何かで必要なことがあるかも”と一応保管してきたのが、幸いしました(;´∀`) 

もし、失くしていたら大変でした(母校に問い合わせれば再発行できるかどうか、出来るとしても手間と時間が掛かるかも)。

学歴詐称者が頻発するということは、それが“売り”になるからなのかもしれませんが、求められるのは、この社会と国民のために、いったいどういう人たちの立場で政治家として頑張り通せるのか、だと思いますが(-_-)

私の学生・院生時代

    私は、つつじが丘小学校と垂水東中学校で教育実習を体験しました。

    楽しかった一方で、毎日が緊張の連続でした。

    「授業の準備ってたいへんだなあ」

    「上司の先生には気を遣うなあ」と強く感じたものでした。

    勉強につまづいている子、友達ができなくて寂しそうにしている子など気になっていても、手が届かないこともありえます。

    今、正規教員を大幅に増やして1クラス30以下学級の実現を訴えていますが、これは私の強い実感でもあります。

    その後、大学院に残りました。

    当時の大阪教育大学には、経済学の教員が4人おられて、マルクスの理論や、いわゆる近代経済学も学べたからでした。

    修士論文のテーマは、「EC(現在のEU)の共通農業政策─イギリス農業と牛乳生産調整」。

    時は1990年代初頭。

    新自由主義の流れにイギリス農業はしっかり順応しているなあと思いました。

    当時は、「ソ連が崩壊して社会主義は終焉した」「資本主義万歳」論が支配的だっただけに、大きく時代は変わって来たなと思います。

    中国からの留学生がかなり在籍しており、交流ができました。

    友達の家やゼミ室でウスターソースや醤油をかけて“餃子パーティー”もしました。

    ある時、「赤田さん、あなたは宗教に寛容ですか?」とこわばった表情で尋ねられたことがありました。

    「日本は“ヨーロッパの窓”だと思います!」と力説する方もいました。

    天安門事件の直後、自由権が制限されている中国社会への不満からでした。

    私が演説で話していることの一つは、「覇権主義への従属・屈従外交から抜け出し、自主・自立の平和外交に転換する(「新しい日本をつくる五つの提案」より)です。

    習近平政権は、東シナ海・南シナ海での覇権主義的行動をエスカレートさせ、香港での人権侵害や新疆ウイグル自治区での少数民族の抑圧を強めていますが、菅政権はこの国際法を無視した野蛮な行為に抗議ひとつしません。

    通常国会での外交演説でも、一言も触れませんでした。

    日本共産党は相手がどんな国であれ、覇権主義・人権侵害は許さないという姿勢を確立した政権をつくります。

今月のあいさつ動画

今月のあいさつ動画です。体験談をもとにつくりました。

「赤田」という名字について

    2月7日の「ジェンダー問題学習会」で、私からの主催者挨拶が「よかった」と評価していただきました(#^.^#)

    講師のあかたちかこさんについて…

    「私と同じ姓かな」と気になって、私が事前にご本人にお聞きしたところ、実は、「赤田知華子」さんだと!漢字表記が同じだと判って、とても嬉しくなりましたねヽ(^o^)丿

    “嬉しい”と感じたのには理由があるのです(-_-)

    「赤田」という姓は、最近ではボクシングで活躍している人が、また、かつてプロ野球で活躍した人などもおられるし、沖縄県や富山県などの地名にも登場します。

    現在の私は自分の名前を売り込むために、わざと赤いジャンパーや赤いネクタイを身に着けています(^^)/

    「赤田か。共産党そのものの名前やん!」とよく言われてきました。

    しかし子どもの頃は、この「赤田」が嫌で嫌で仕方がありませんでした(-_-)

    時は1970年代。

    余分な話ですが、広島カープが“赤ヘル旋風”を巻き起こした頃…。

    幼稚園~小学校時代、友達から「赤田か…女の名前やな」「赤田はバカダ!」などと、からかわれることしばしばだからでした(>_<)

    たぶん、その友達は親などからの影響を受けたのでしょう。

    母に「親戚の名字は平凡やから、変えれるもんなら変えてほしいわ」と告げたこともありました。

    すると母からは、「実は私も嫌やねん…」

    選択的夫婦別姓の実現なんて、ほど遠い時代。

    さて、YouTube動画に出てきますが、この体験を先日の学習会で打ち明けると、あかたちかこさんからはこんな答えが返ってきました(p_-)

    「なぜ、性別と色が繋がったのか、調べてみましたら、例えば、ランドセルの色は『男は黒、女は赤(現在はカラフルになっている)』の時代がありました。

    赤が“女の子の色”のなったのは、東京オリンピックの前、トイレの表示を分かりやすくするためにオリンピックに向けて作った人がいて、それが広がったのではないか?」。

    なるほど作られたモノなのでした!(^^)!

    それぞれの性を色で表すことが悪いわけではありません。

    人間社会は多様な性の方々で成り立っています(^_-)-☆

    性の色は“虹色のグラデーション”。

    性差別・女性蔑視は社会を歪めてしまいます。

    ジェンダー平等の社会の実現、多様性を大切にし、個人の尊厳を尊重する政治を!

私の学生時代

「うわッ!!寝坊した!また1限目の単位落としたあ(>_<)」

…30数年前、大学生だった頃の出来事をいまだに何度も夢に見ることがあります。

大学に入りたての頃は、授業にはロクに出ることもなく音楽サークル活動やアルバイトに時間を費やしていました。

時は1980年代。

私は1960年代後半生まれの謂わば、“新人類”と呼ばれた世代です。

もはや当時の学生運動は全国的に下火になっていましたが、母校の大阪教育大学は比較的活発でした。

でも、私は初めから民青同盟や日本共産党に接近していったわけではありませんでした。

むしろ、「政党とは距離を置きたい」と考えていました。

2回生の後期が大学生活の”転換期”でした。

先輩党員達が大学授業料の負担軽減、ボロボロに傷んだ校舎の改善を求めることなど身近で切実な要求に正面から取り組む姿に出会いました。

マルクス・エンゲルス・レーニンなどの古典を読むのは当たり前。

先輩たちの知的な輝きに接することもできました。

“頑張れば政治も社会も変えられるんやで!”と先輩たちから、度々教わりました。

日本共産党と民青同盟の大阪府委員会も学生をとても大事にしてくれたと思います。

そういった刺激を受けてか、神戸から大阪まで片道2時間の通学中に、兎にも角にもマルクスの「資本論」を第3部まで読破できたことも良かったと思います。

日本共産党との出会いをつくってくれた大学生活。とても楽しかったです。

※これは、以前に「明舞後援会ニュース」に寄稿したものを一部修正したものです。

Page 2 of 27123451020...Last »