ブログ

50歳になりました


今日、8月2日はボクの誕生日。
とうとう、50歳の大台に乗りました。
「もう40代ではない、50になるんだ」という意識は、昨年くらいからあったような気がしますから、そんなに意識はしていません。
人生の節目にあたりますが、私も、私なりの理想や目標がいくつかあります。
①神戸市議を6期以上務めること。いまで3期10年ですが、日本共産党議員団幹事長という責任ある任務を頂きました。議会対応に精通し、地元に根付き、落ち着いて一生懸命、筋を通して頑張っていきたい。多くの皆さんに支えていただいて、今日、この充実した仕事に就いている。
②学問を深めること。大学院時代にイギリス農業や共通農業政策をテーマに勉強したことが、まるで昨日のよう。あれから約30年。6月のイギリス総選挙で労働党が保守党政権を追い詰めた。また、その労働党が10年ほど前とは違って、革新的な政党と言っても良いような変化をしていること。人民が政治を動かす。核兵器禁止条約に関わっての日本共産党との交流も楽しみです。激動の時代だからこそ深めてみたいのは、世界史、語学、そして教育学。
③体重は4~5キロ減らすこと。それこそ、50歳ですから!
とにかく、健康であることが、大切。
″大丈夫″と過信することは許されない年齢でもあるので、よく、妻からも忠告されますが、気をつけます^_^;
何せ、私は公人なので、智・徳・体ともに健全であることを!

夏まつり

    連日の猛暑。年々、エスカレートしているかのような気がします。
    先週末、昨日、今日と、区内の夏まつりを10か所ほど参加しました。
    それぞれの夏まつりには、特徴がありますすし、歴史があります。
    例えば、「多聞台カーニバル」という夏まつりは、今年で50回目とお聞きしました。
    毎年、毎年準備と片付け等で大変な苦労があるかと思います。
    働き盛りの男性や、こどもたちがテントややぐらの設営、模擬店の係を手伝って、支えられているところもあります。
    しかし、その一方で、高齢化がどんどん進み、気の毒なくらい規模を縮小せざるを得ないところもあります。
    また、財政的に行き詰まって来て、来年の開催が危ぶまれているところもあります。
    地域の自主的な活動に、行政として、できることを可能な限り手厚くすることも大切です。
    私は思います。
    公人として、また、公党の人間の一人として、また、垂水の住民として、毎年の行事を苦労しながら運営されている人たちへのリスペクトの気持ちをもって、これからも時間が許す限り参加しようと。

兵庫県知事選挙─津川候補は14.9万票


2日におこなわれた兵庫県知事選挙で、憲法が輝く兵庫県政をつくる会・津川ともひさ候補は、「人と地域を守る県政に」「兵庫から安倍政治ノーの政治の流れを」と訴え、149000票を獲得しました。
残念な結果になりましたが、津川候補を先頭に県民のみなさんに訴えた政策は、必ず実現しなければならないものばかりです。
引き続く公約実現に向けた奮闘が求められています。

垂水区でも最後まで、運動が続けられました。
「共産党が推薦する候補が津川さん」であることを短期間でしっかりと伝えきって、津川支持の輪を拡げに拡げていけば、政策と候補の卓越した値打ちを、県民のみなさんにさらにもっと高く評価していただけたと思います。

FOR THE MANY NOT THE FEW─国民が政治を動かす。イギリスで大きな変化!


8日におこなわれたイギリスの解散総選挙。
ジェレミー・コービン氏が率いる野党・労働党(Labour Party)が大きく躍進しました。
大敗した保守党(Conservative Party)は少数政党と連立を組んで、政権にしがみつく様相です。
メイ首相が率いる同党。
”strong and stable government”
“FORWARD TOGETHER”などと有権者に訴えて国民を導く方向は、福祉・教育・くらしの施策で国民に相当大きな犠牲を強いるなどの古い政治。

”Conservatives,they only look after the richest not the rest.They are strong the weak and weak against the strong.Far from building a strong economy,school and the NHS is being cut.…That doesn’t add up to a strange economy for anyone.…Conservative government for the few and a Labour government that will stand up for all our people. ”

クエスチョンタイムでのコービン党首の演説の一部です。
たいへん大きなヤジが飛び交う中での力説でした。
イギリスも相当な格差社会になっているんだなと思いました。
庶民に冷たく、大企業・財界など権力者には卑屈な政治が長年続いてきたのでしょう。
それを多くの若い人たちが立ち上がり、政治の流れを変えた模様です。
◇   ◇   ◇
労働党。
ブレア政権の時代は、ほんの一昔前。
その当時とは全然様子が違っています。
まだ政権にはつけなくても、これからもぶれずに頑張ってほしい。
国連での国際会議で、志位さんが労働党の平和担当の議員と懇談した際、「選挙に勝って、英国で核兵器禁止条約に調印したい」と話されたエピソードには、たいへん感激しました。
政治を変えたいと願う若い人たちが中心となって今回のような変化をつくったことを契機に、今後のイギリスの動向に注目します。

「人間の翼~最後のキャッチボール」を借りて視聴しました

「人間の翼」(岡本明久監督・1996年作品)という作品のDVDを借りて視聴しました。
石丸進一さんという20代の青年が「神風特別攻撃隊」の犠牲になっていくストーリーです。
とても有名な作品で、漸く手にすることができました。
石丸さんは、戦時中のプロ野球選手(当時は職業野球選手と呼ばれていました)。
名古屋軍(現在の中日ドラゴンズ)のエースで、わずか3年の選手寿命でしたが、ノーヒットノーランを成し遂げたこともある好投手でした。
佐賀商業時代に、当時の川上哲治さん率いる熊本工業と対戦して勝利したシーンが映画の初めに出ていました(映画には出てませんが、当時の熊本工業には戦死した元巨人軍の吉原正喜捕手もいたということになります)。
実家の家計を助けるべく学生野球への道を選ばずに、大学夜間部に籍を置きながら職業野球選手として身をたてます。しかし戦況が悪化を極め、学徒出陣を命じられます。恋人のお父さんから「この戦争は、そう長くは続かないと思う。決して死に急いではいけない」 と、アドバイスされます。
当時としては、たいへん勇気のあるアドバイスではなかったか。
婚約期間も束の間、妻は空襲の犠牲になり、その訃報の知らせを戦地で知らされます。
野球生活を中断させられ、恋愛も戦争によって引き裂かれてしまいます。
戦況が悪化し、特攻隊員として志願した石丸さんが出陣し、アメリカの軍艦に激突しにいくことに。「おいは、野球じゃー!」吐き捨てるように言い残した有名な言葉です。
もし戦争がなかったら、どれだけ活躍していたことか。
また、幸せな家庭を築き、優しい人柄で親にも兄弟にも孝行していたことだろう…。
石丸進一さんについては、靖国神社の「遊就館」でも功績をたたえて、遺影を展示しています。
しかし、戦争は人間から自由も夢も希望も奪い取り、命を鉄の固まりの一部のであるかのように軽く扱うという事実を消去してはいけません。

憲法施行70年

    「安倍政権に欠けているのは、歴代内閣が営々と積み重ねてきた施政に対する謙虚さであり、さらに言えば、憲法そのものへの敬意ではないか。」─今日は憲法記念日。
    今日の朝日新聞が一面トップに掲載した社説が心に残りました。
    「国民主権、人権尊重、平和主義という現憲法の基本原理が役割を果たしたからこそ、日本は平和と繁栄を達成できた。ともかくも自由な社会を築いてきた。その歴史に対する自負を失うべきではない。」
    立憲政治を破壊する安部政権の暴走ぶりへの警鐘は至るところで聴こえてきます。
    「朝日」は日本国憲法起草のもとになったGHQ(連合国軍総司令部)草案の受け入れをめぐり、当時の幣原喜重郎首相が昭和天皇と面談した際の内容を示すメモを明らかにしています。
    憲法学者・宮沢俊義東大教授が当時、二人のやりとりを記録したもの。
    「それから、陛下にお示しして、憲法草案(先方から示されたもの)を目にするわけだ。すると陛下は『これでいいじゃないか』と仰せられた。自らはその一言で、安心して、これで行くことに腹をきめた。」
    幣原総理の心情もわかるメモが写真で掲載されています(原文は続け字であり、私なりの解読なので、多少の誤読があるかもわかりませんが)。
    幣原首相は、ヒロシマ・ナガサキという事実を前にして、戦争をしてはいけないことを主張しましたが、べつに民主勢力の側に立つ政治家ではなく、むしろ、天皇制を守ることを強く主張した人でした。
    天皇制を守るためにはそれ以外に道はないという判断があったと(「日本の教育」堀尾輝久著・東京大学出版会)。
    ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
    昨年の「しんぶん赤旗」に、戦争放棄をうたった憲法9条のアイデアは、幣原首相がGHQ最高司令官のダグラス・マッカーサーに提案したを補強する新たな資料を、堀尾輝久先生が発見した記事を掲載しました(2016年8月19日付)。
    ″戦争をしない″ ″軍隊を持たない″ 現憲法は国民の宝。
    そして、決して外国から押しつけられたものではないということが益々、鮮明になってきたのではないかと、嬉しくなります。
    直近の世論調査で、「いまの憲法を変える必要はない」「戦後9条が果たしてきた役割は国民に浸透している」が多数をしめ、国民が憲法9条の歴史的役割を高く評価している実態が浮き彫りになっています。
    歴史の反動的巻き返しを図る政治勢力に未来はない。
    政治の流れは国民の側にあり!

Page 10 of 27« First...8910111220...Last »