垂水消防団が創立70周年

    今日は神戸市垂水消防団の創立70周年記念式典がありました。

    会場は舞子ビラ。

    同消防団には9つの分団(下畑・塩屋・東高丸・東垂水・西垂水・名谷・舞子・多聞・垂水北)があります。

    安全で安心な垂水区を目指して、地域とともに防災力の強化を目指して活動しています。

    式典は盛大でした。

    女子学生によるフラダンスはとても上手でした。

    この一年、防災の大事さを強く感じさせられました。

    消防団の活動紹介をお聞きして、その熱意と誇りが伝わってきました。

    とても勉強になったと思います。

朝、昼、夕と駅頭宣伝

今日は垂水区県政対策委員長の戸田あきらさんとの駅頭宣伝が3回ありました。

朝は舞子駅。

雨でした。

ハンドマイクを使わず、あいさつ、あいさつ…

何年かぶりに会えた方と偶然出会い、嬉しかったな(^^♪

昼間に、垂水駅西口で「消費税をなくす垂水区の会」のみなさんと署名を集めました。

「消費税率10%への増税は、先送りではなく、きっぱりと中止を」と、戸田さん。

私も(^^ゞ

夕方は、同じ場所で「お帰りなさい宣伝」。

高すぎる国民健康保険料の引き下げを。

今月、日本共産党が発表した提言を紹介。

仕事帰り、買い物帰りの人達がチラシをよく受け取ってくださいました(^_^)

西舞子で「観月の会」

    西舞子後援会が「観月の会」を企画。

    写真よりも実際はもっともっと、ずっと熱気に包まれ盛況でした!

    「さあ、記念撮影」

    「1足す1は?」「2い!(^_^)」

    いろいろお話を伺ってみると、地元のバスの便数やバス停の設置について、また西舞子駅前の交通安全についての要望が強いなと実感!

街頭演説(11月20日)

    宣伝カーで街頭演説。

    神和台で。「憲法9条を守りましょう」

    ベルデ名谷で。「消費税率10%への増税を阻止しましょう」

    「安倍政権を一日でも早く終わらせるために、野党が”鉄の結束”で、本気の野党共闘を進めることが大切です。日本共産党は頑張ります」。

昔懐かしい(^。^)y゜゜゜

昔懐かしい。

昔懐かしい。

昔懐かしい。


…!

昔懐かしい。

昔懐かしい。

昔懐かしい。

垂水区後援会からは、出石へバス旅行(^O^)/

◇2018年11月15日(木)

垂水区日本共産党後援会のバスツアー。

年に一回の楽しい行事です(^_-)

今回は兵庫県北部の出石、但馬地方です。

バスの中では出石地方に因んだ歴史の学習に、楽しいクイズ。

毎年の恒例です(^O^)

◯11時過ぎ。先ずは「出石永楽館」へ。

近畿最古の芝居小屋で、1901(明治34)年に開館しました。

古い立派な広告看板が並んでいます。

一同が座ると劇場は満席(^-^)!

◯出石城下のまちなみを散策。

ここは”但馬の小京都”。

観光客で賑わっていました!

時間を十分に取って自由に散策すると楽しいでしょうね。

辰鼓楼(しんころう)です。

1871(明治4)年に建てられました。

もっと古いのかなと思いましたけど…。

大時計は町のシンボルです。

当初は太鼓で時を告げていたそうで。

◯お昼は肉にたまごに、玉ねぎ、赤ピーマン、かぼちゃにごはん(ふりかけも)、そして名物「出石皿そば」などをご馳走に!

美味!☺️

昼食をすませた後、午後からは「県立コウノトリの郷公園」へ。

コウノトリは国の特別天然記念物だそうです。

大人しいですね(^-^;)

戸田あきらさんと。

「戸田あきらさんって、優しそうな感じの方ですね」と、私の叔母が。

◯この後、豊岡市内の道の駅で買い物。

そんなに寒くもなく、まあ好天に恵まれて良かったですね(^_^)!