韓国へ行きたい

この時期になると、暖かい春が恋しくなる。
野球の公式試合がないのがどうも・・・(;´Д`)来るべき”春”をむかえてから、今年こそは韓国のプロ野球を観戦したいp(^^)q
ことしからKBOも10球団になる。
ドーム球場もできるとか。
ますますの発展を期してやまない。
釜山サジク球場でロッテジャイアンツの試合を是非とも!
カン・ミンホ、ムン・ギュヒョン、ソン・アソプ、チョン・ジュンウ…YouTubeでだいたいの選手の応援歌を覚えた。
「プサンカルメギ(プサンかもめ)」なら、日本でもカラオケで歌うことができる♪
チェガン(最強)LOTTE!
スンリエ(勝利)LOTTE!…海の向こうでのスポーツ観戦は日韓の平和友好が崩れてしまえば、困難になる。
平和憲法の破壊を企てる日本の右翼政権の策謀をなんとしても阻止しよう!

福祉でがんばります

昨年の総選挙で大きく伸ばしていただきました。
みなさまから『日本共産党に託して良かった』と思っていただけるような日常活動を地道に一生懸命進めていきたいと思います。
私は2期8年間、市議を務め、たくさんの生活相談を受けてきました。
福祉・くらしを守ることが何よりも地方政治にとって大事です。
県政対策委員長のふじたに香恵子とともにこれからもよろしくお願いします。

ー写真は西舞子で。
車からも市民に寄り添い、結びついていくような気持ちで、訴えています。

大震災と記念集会

阪神淡路大震災から20年にもなります。
今日は三ノ宮勤労会館でおこなわれた犠牲者追悼式典と阪神淡路大震災20年メモリアル集会(阪神・淡路大震災救援・復興県民会議主催)に参加しました。
「復興」に名を借りた開発優先策ではなく、被災者の生活と生業の再建を最優先する人間的復興こそ、求められています。
神戸市議選では、そうした自治体運営のあり方そのものを問いたいものです。
◻ ◻ ◻

写真は追悼式典の主催者、安田秋成さん。

焦らず、慌てず、あきらめず

「今回、日本共産党に託して良かった」と思っていただけるような日常活動が求められていると思います。
ふじたに香恵子さん(垂水区県政対策委員長)は、総選挙の最中、須磨区・垂水区の有権者に政策とともに、自らの日本共産党員としての半生と重ね合わせて責任ある政党としての値打ちを語りました。反戦平和を貫いてきた93年間の歴史には、命をかけて戦前の野蛮な暗黒政治と戦い抜いた不屈の経験も刻み込まれています。
何がただしいのか、少なからず国民のみなさんは真剣に模索しています。
地方政治に携わるものとして、私は市民みなさんに、「地道に、一生懸命頑張ります」と、ビラを手配りしながら訴えるようにしています。
いろんな情報が飛び交うことでしょうが、誠意を込め、市議として末永く働くことをお伝えしていきたい。

議員である以上、身近な存在でありたい

「あんた、駅で宣伝しているところ、よく見かけますね」
「どこかで見たことある顔やと思ったら、ポスターで見た人や!」
日頃の宣伝活動の反映か、私も以前に比べれば知名度が上がってきたのかなと思うこともあります。今日、地域の老人会の集まりで、ある方にアドバイスしていただきました。
「○○○のことで相談をしようと思いついたときに、名前と顔が出てくるような議員になってください」。
地域に根差した身近な議員として頑張っていきたい私にとって、励みとなる言葉をかけていただけた思いますp(^-^)q

重い喘息、しかし交通費が…

生活保護を受けておられる独り暮らしの女性から相談をうけました。
年末から正月にかけて、持病の重い喘息に苦しんで呼吸困難になったため、やむを得ず、医療機関を探しまわったのだそうです。
交通費は自分で負担をしました。
しかし、生活がやっていけません。
後日、福祉事務所へ足を運び、「通院移送費」の相談をしました。
役所は「年末のやむを得ない事情を考慮し、検討する」ようです。
生活保護費が実質下がり続けています。
福祉パスも敬老パスも近年、有料化されたことは、保護受給者の生活を圧迫しています。