午後4時ごろから1時間程度。
垂水駅西口で、サポーターのみなさんといっしょに「おかえりなさい宣伝」。
動画にもしてみました(#^.^#)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
学校のエアコン設置計画(市内では普通教室には付いているけれど…)について紹介しました。
今後、特別教室にもエアコンを設置ヽ(^o^)丿
体育館は、「避難所として開放している中学校」で設置すると(^O^)
他にもいろいろお伝えしていきたいですね(^^ゞ
今朝は学園都市駅前で、駅頭宣伝でした。
戸田あきら県政対策委員長といっしょに、朝のごあいさつと政策宣伝をしました。
通行する人達から励ましの言葉を戴きました。
写真は、新しい幟です。
とても気に入っています(^o^)v
大歳山遺跡ってご存知でしょうか?
垂水区の観光の名所と言えるところです。
場所は西舞子の閑静な住宅街にあります。
文字通り、古代の遺跡、竪穴式住居を復元しています。
ここで毎年、「おおとし山まつり」が開催されます。
竪穴式住居の中は、暖炉で焚火をしていたせいもあってか、とても暖かい。
古代人の衣装の展示、火起こし体験、塩づくりなど、それぞれのブースで興味深い催しが行われてます。
今朝は、垂水区総合防災訓練に行ってきました。
場所は西舞子小学校。
私は来賓としての参加でした。
名前を呼ばれた時の写真です。
「ごしきまろ」とツーショット(#^^#)
給水訓練、炊き出し訓練、車椅子乗車訓練、土のう作り、AED訓練、消火訓練、負傷者搬送訓練…
たいへん勉強になります。
環境局にお聞きすると、市内の緊急避難所800か所の簡易トイレが備え付けられているとかで。
地震、豪雨災害、酷暑、台風と災害が多発しただけに、防災の大切さを強く意識させられます。
もう11月ですね。
早いものです。
議会日程がない合間を利用して、垂水区内を街頭演説してきました。
写真は神陵台で撮ったものです。
だいたい、どんなことを語ったのか…
動画を撮ってみました。
どんな内容の質問だったか。
議会が終わってから夕方に、控え室で動画を撮りましたので、ご覧になればお分かりいただけるかと思います。
これからが決算議会の本番です。
私は続けて、明後日の決算特別委員会で質疑します。