今日は、阪神水道企業団の施設を視察しました。
他都市(西宮市、芦屋市、宝塚市)の担当議員も参加し、共産党からは山本純二議員といっしょでした。
午前中は大阪市東淀川区の大道取水場。
1963(昭和38)年7月から稼働しています。
施設能力は1日916900立方メートル。
淀川の水(原水)は油が含まれたりしています。
写真は猪名川浄水場への導水ポンプです。
取水口から流入した原水をポンプ圧送で猪名川浄水場へ送ります。
写真は淡水魚のタナゴ。
透明で、わかりにくいですが。
毒劇物(農薬など)の流入を検知するため、水槽に飼われています。
10匹のタナゴが異常時に暴れだします。
そんなことはめったにないそうですが。
施設を管理する職員は民間に委託していると。
職員数は教えてもらえませでした(^^;)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
午後は尼崎浄水場へ。
ここは、2001(平成13)年4月から稼働しています。
ここで原水を浄水にします。
中央管理室で施設全体を監視操作をしますが、そこの職員は企業団の職員ではなく、民間企業に委託しています。
12時間2交替と聞きましたが…。
浄水場からポンプ圧送で西宮、甲東ポンプ場へ送ります。
施設能力は1日373000立方メートル。
オゾン接触槽(発生器)3台が稼働し、飲める水にしていきます。
24時間・365日稼働し続けています。
こどもたちの施設見学でもよく紹介される機器です。
出来上がった水をおいしくいただきました。
それぞれの工程で、専門職員による管理(労働)と大規模で高性能な機器(生産財)を経由してわたしたちのところに水道水が届くのですね(^^)
まさに、商品、労働生産物!
今日、母が入所している特別養護老人ホームへ面会に行ってきました。
特に変わりはなく良かったです。
職員の方々がとても親切で丁寧だと語っていました。
「介護」なんて、10年くらい前の私だったら、あまりピンとこなかったのですが、今となってはとても切実。
家族の介護、自分自身もやがて年を取る。
誰しも無関係ではいられません。
ところで、介護サービスが保険制度として(その前は措置制度だった)法制化されて20年(1997年に介護保険法が成立)になります。
2014年には、「要支援1,2」の人の在宅サービスが保険給付から外されました。
21日に、衆議院本会議で志位和夫委員長が、22日に参議院本会議で山下芳生副委員長が代表質問をし、暮らしと経済に対する安倍内閣の基本姿勢を厳しく告発しました。
財界の意向に沿った社会保障制度の「改革」によって、「要介護1,2」の人の在宅サービスが保険給付から外されることになります。
そうなれば、全国で約240万人の人に影響が出てくるそうです。
神戸市の保健福祉局に問い合わせて、市内の要介護認定者数を調べてみました。
10月29日現在で神戸市内に25520人の「要介護1,2」の人たちがおられます。
そのうち、垂水区には3701人がおられます。
安倍政権の思惑通りに事が進んでいけば、これだけの人たちが外されてしまいます。
すでに保険給付から外されている「要支援1,2」の人たちは、垂水区では昨年の5124人(2016年11月30日現在)から、5229人(2017年10月31日現在)に。
年々増えてきているのに…まさに「保険あって、介護なし」!
2019年に消費税を10%に増税するとしていますが。
「連帯保証、家財整理 業者に仲介」「高齢独り住まい 公社が保証制度」…
神戸市の外郭団体「神戸すまいまちづくり公社」が「こうべ賃貸住宅あんしん入居制度」の運用を開始した時、新聞紙上でも記事が掲載されました。
家財の片づけや安否確認、葬儀の実施、連帯保証といったサービスがあります。
後片付けのサービスは、よく利用されているそうです。
しかし私も時々、「身寄りがないので、連帯保証人になってくれる人がいない」という方からの生活相談を受けることがあります。
連帯保証について過去通算で164件の問い合わせがあったそうですが、このサービスを利用できた世帯は1件もでていません。
利用者負担が契約時一括払いで18万円。
生活に困窮している人にとって利用しにくいままにとどまっているのがとても残念です。
毎年恒例の垂水区日本共産党後援会が主催するバス旅行。
今年は、丹波・篠山方面。
出発する前、垂水漁港前で、冨士谷香恵子さん、戸田晃さん、今井市議といっしょに写真をパチリ(う~ん、僕に笑顔がない!いつもの悪いくせ…反省)!
布施畑ICから山陽道を経由して、丹波市内に到着。
「丹波竜化石工房 ちーたんの館」。
篠山層群から巨大な恐竜の化石が発見されました。
恐竜の時代は1億年くらい前。
人類の歴史は数百万年。
バス中では、地球と恐竜そして人類の誕生の流れを森原健一さん(兵庫県日本共産党後援会長)から少しの時間にわかりやすくお話。
次は慧日寺(えにちじ)。
室町時代に建立された丹波の臨済宗のお寺。
紅葉がとても綺麗でした。
丹波市内で昼食休憩。
弘浪山「高山寺」(こうろうさん こうさんじ) 紅葉満開の美しい光景!
少し季節外れでしたが…。
後は篠山を散策して買い物。黒豆尽くし!?
午後4時を過ぎると、もう薄暗く。
あっという間の1日。
今日は、晴天に恵まれて良かったです!
神戸市立の3つの病院は、いざというときになくてはならない大切な医療機関です。
ちょっと調べてみました。
入院患者数(延べ)を。
2016(平成28)年度で、中央市民病院は236932人
西市民病院は111797人
西神戸医療センターは148989人
3病院の合計は497718人(市外からの患者数を含む)にも上ります。
それだけ多くの入院患者を受け入れてきているわけですね。
小児科の入院患者数を調べてみました。
中央市民病院は11292人
西市民病院は3595人
西神戸医療センターは7468人で、
合計(延べ)22355人に(市外からの患者数を含む)。
小児科で入院できる病院は数限られています。
垂水区から3つの病院の小児病棟に入院した患者数は、
中央市民病院932人
西市民病院195人
西神戸医療センター1186人で、
合計(延べ)2313人(市外からの患者数を含む)。
いまでもこれだけ多くのこどもたちに必要とされているのに、神戸掖済会病院の小児科が廃止されたら、たいへんです!
しばらく、落ち着いて音楽を聴くことがなかったのですが。
久しぶりに地域のゴスペルクワイヤーに参加して、私にとって、とてもいい曲に出合いました。
Kirk Franklin(カーク・フランクリン)の「I smile」という曲。
とても軽快なリズム!!
「Oh Happy Day」
「 My life is in your hands 」
「Amazing Grace」
「Above All 」などと比べて、
ポップな感じ。
それで、歌詞と翻訳を見てみると、
It’s so hard to look up when you’ve be down.(落ち込んでいるときに顔を上げるのはたいへんだね)
You look so much better when you smile.(笑っているときの方がずっと素敵さ)
I smile,even though I hurt see I smile.(私は笑うよ、見てて、苦しくても私は笑う)
…などというフレーズがありまして。
まあ、普段の私自身ががどうだっか…でも、こうありたいと。
この曲、覚えるのたいへん。
で、また、ゴスペルって、各パートの音域が広いし、テナーのキーは高いな!
でも、覚えて歌いたい曲の一つ!!