ブログ

12人の議員団。議席の値打ちを発揮して頑張ります。


5月22日は演説会。小池晃書記局長が来神します。
そこで、今日は朝から夕方まで宣伝カー。
神戸市会議員団揃って市内各地で街頭宣伝をしました。
王子公園から学園都市まで。
午後4時前まで垂水駅前で。
◇            ◇            ◇

ところで先日、神戸市が今年4月1日時点での待機児童数を発表をしたことを受けて、「保育所待機児童対策に関する緊急申し入れ」の要望書を久元神戸市長に宛てて、提出してきました。
待機児童問題は、日本共産党が国会で何度も取り上げ、「緊急提案」を発表しました。
喫緊の社会問題です。
神戸市内では、保育園数は増えているとはいえ、公立保育所に限ってみると、1999年度の85か所から2014年度の58か所と激減しています。
神戸市は1984年以来、全く公立保育所をつくってきませんでした。
保育所が足りないのです。
昨年よりも深刻です。

(4月28日 松本則子団長から大下こども家庭局長に提出)
待機児童解消のためには認可保育所(園)の増設こそ急がれています。
要望書には、保育士確保のための思い切った支援措置も盛り込んでいます。
担い手不足が尾を引いています。
税金の使い方を改めて、本当に必要なことに充てるべきです。

垂水区でナラ枯れ


    小束山県有林は多種多様な木々が林立する垂水の名スポットです。
    散歩道としてはベリーグッド!

    ◇             ◇              ◇

    ところが昨年夏に、市民からの通報でナラ枯れ被害が発生。
    カシノナガキクイムシ(カシナガ)という昆虫が病原菌を運ぶことでナラの木が次々に枯れていく深刻な樹木の被害です。
    ◇              ◇             ◇

    私が建設局の担当者に問い合わせて調べたところ、現在、神戸市内で最大規模の被害になっていることがわかりました。
    市職員や民間のNPOの方たちが丹念に調査活動をしているとお聞きしました。
    対策として伐採作業をすることに。
    ◇            ◇             ◇

    先日の市会・企業建設委員会で、共産党議員団から対策の強化を要望しましたが、建設局は「市内全体に被害が広がっているわけではない。現在の体制で見ていく」などと答弁。
    日頃は民間団体や県の森林組合と連携して対策に努めていますが、市内には広大な緑地があります。
    大切なことは早期の発見です。
    …      …       …        …       …
    ナラ枯れ被害の発生メカニズムははっきりしていないとお聞きしました。
    近所の閑静な住宅街の森林で発生して気づかされましたが。
    市内のどこの森林で発生してもおかしくないのでは?

今年、2回目の視察

  • 市議会・大都市行財政制度に関する特別委員会から、関東方面へ1泊2日間の視察をしました。

    1日は東京都大田区。「民泊事業(大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業)」と訪日外国人旅行者の受入施策について。
    羽田空港に近い同区は外国人の滞在者が特に近年急増していますが、観光客の呼び込み策を「民泊事業」と一体に推進しようとしています。
    「民泊」については、事業者の公募を開始していますが、住民からの不安はたいへん大きいようです。
    条例と規則を定めていますが、旅行者の迷惑行為が発生しても事業者への罰則規定はありません。「たいへん高いハードルをクリアした事業者が参入するから」との説明ですが…。
    … … … … …
    ◇2日めは静岡県庁へ。
    移住・定住施策について。
    人口の流出(転出超過数)が平成26年度全国2位だったとお聞きしました(27年度は5位に)。
    首都圏の若年層にターゲットをおいて、東京都内の事務所で移住相談センターを開設。

    農村部での暮らしを希望する人達の定住に一定の成果をあげているようでした。
    しかし、同時に「あわせて就職の相談を受けます」「若い女性の転出が顕著です。医療費助成や不妊治療助成、待機児童対策などにも取り組まなければなりません」と、職員の方が語っておられました。
    平成27年度は、兵庫県の転出超過数がが全国2位(7409人減)となっています。
    地元の子育て支援策の改善と強化が待たれているなとあらためて感じました。
    あと、富士山保全協力金についての取り組み状況についてお聞きしました。

  • 三田市へ視察


      文教こども委員会の実地視察で三田市フラワータウン内にある多世代交流館ふらっとを訪ねました。
      同市の合計特殊出生率は、全国・全県平均を下回っています。
      市民意識調査(2005~2009年度実施)で「こどもが安全に遊べる場所が少ない。自分の自由になる時間がない」という市民からの回答を反映してつくられたようです。
      もともと商業施設用の建物の2階スペースを市が高額で買い取ったよう。
      ◇            ◇            ◇

      「シニア・ユースひろば」。
      碁で盛り上がっていました。
      ◇            ◇            ◇

      「子育て交流ひろば」。
      訪れたのは、午後2時~4時の時間帯です。
      親子で愉しく。
      午前中は幼稚園に通っているのかな?
      保育士やボランティアの方々が世話をされています。
      ◇            ◇            ◇

      市内の幼稚園や保育施設の情報窓口になっています。
      ただ、公立保育所は市内に1ヶ所しかないとお聞きしました。

    関東方面へ視察②


    初日に東海道新幹線から撮りました。
    本当に冷え込んだ2日間でした。
    □          □           □

    雪は彦根あたりから名古屋へ向かう途中…でも、富士山はとても綺麗でした。
    練馬区役所に到着したのは夕方。
    西の空にのぞむ富士山は夕焼けが掛かって、鮮やかな「赤富士」でした。撮影できなかったのは残念ですが。

    関東方面へ視察

    ◇1月25日
    松本・大瓦・林議員、事務局員の方と5人で練馬区役所へ。
    「ゲリラ豪雨」が増えています。
    水害時などの水防体制の充実と強化策について学んできました。

    区の危機管理室と土木部の担当者からヒアリングを受けました。
    水位観測カメラと土嚢ステーションが河川に既設されておろ、区役所からリアルタイムで様子を観ることができる仕組みになっています。

    浸水ハザードマップには、水害時の避難所の一覧表が記載。
    地区区民館や敬老館、地域集会所などを「小規模水害時」の避難所として指定います。
    小中学校は「大規模水害時」に避難所として活用します。

    ◇1月26日
    2日目は横浜市役所へ。
    午前中、共産党の市議団控室を訪ねました。

    同市では、中小企業振興基本条例を2010(平成22)年に制定しています。
    かねてから制定を強く要望してきた同市議団。
    「市長は、毎年、市会に中小企業の振興に関する施策の実施状況を報告しなければならない。(第8条)」という条文が記載されており、これが行政に一定の実行力をつけていることがわかりました。
    午後は、港湾局から客船の寄港促進の取り組みについてお聞きしました。

    Page 14 of 33« First...1012131415162030...Last »