垂水で久しぶりの積雪

 

学園南・小束台地区からのぞむ雪景色(朝8時半ごろ)。

今朝、起きて外出でたら雪が積もっていた!垂水では久しぶりではないか?早配を済ませた後、ビラの全戸配布に出かけたが、戸建ちの家のポストは、扉が濡れてとても入れにくかった。ちょっと一息ついて公園を眺めると、親子で雪合戦をしている。のどかな光景だ。いつだったか商店を経営している方から、「消費税を上げられたら困るわ。どうせ、大企業の減税にまわすだけでしょ?私らのためではない。こんなときに大雪で被害を受けた地域の支援に税金を使えばいいのにね」と云われたときのことが、頭に浮かんだ…。今日は、昼から今井正子さんの事務所びらき。その時にはたぶん雪は止んでいることだろう。今日も充実した一日にしていきたい。

ヒマができたら

今は忙しくて到底できませんが、一区切りがついたらやってみたいことがあります。一つは、語学。フランス語、韓国語、中国語と英語。語学はいずれも学生時代からかじる程度で中途半端にしてきたけれど、せめて、読む愉しみを深く味わえるようにしたい。独学でもそこそこはいける。韓国へは、プロ野球観戦をするつもり。もう一つは、スポーツ。最近全然できていない。仲間を見つけて野球をしたいがそんな余裕はなかなか見つかりそうもないのでせめて、バッティングセンターにでも行ってみようかと。

レバンテ・演説会の帰りの出来事

昨日の「新春の集い」には、妻と義母、伯母を半ば強引(?)に誘ってしまったので、夕方、御礼も兼ねて、いっしょにファミリーレストランへ食事をしにいったんです(^^)行った感想を聞いたら、伯母が、「昔、共産党に興味がなかったころ、自民党の代議士の演説会に行ったことがあるけれど、演説会なんてそれ以来だわ。宮本岳志さんって、迫力があってよかったね!」と満足げでした(^^)「あんた、原稿を読んでいたでしょ?」─私の演説についても、少しばかり忠告され、初めて参加する人からの新鮮な感想を訊けてよかったなと思いました。おまけに、私がどういういきさつで共産党員になったのかまで尋ねられ、話に花が咲きました。どうでもいい話ですが、私は、大学2年生のときに、大阪の民青同盟の事務所で宮本岳志さんから入党を勧められたことがあります。それが、私にとって初めての日本共産党との出会いではなかったかと思います(まあ、いきなりの勧誘だったので、そのときは断りましたが…)。人の人生、どこでどんな出会いがあるか、わからないもの。私の場合、青年時代に共産党との出会いがあったことで、自分なりに元気に前向きに生きる術を発見できるようになったんだと思います。ファミレスへいっしょに誘った妻の姪のユメちゃんという高校2年生が、「私、進路について考え直した。スポーツ選手にあこがれているけれど、自分には体力がないからあきらめた。専門学校に行きたかったけれど、やっぱり働くしかないな…」まだ17歳にもなっていないのに、自分の可能性をそんなに決め付けるか!?私が「お金のこと心配しとるんとちゃうか?」と訊くと、彼女は、何も答えませんでした。なにものかが彼女を”現実”と向き合わせ、自身の夢をあきらめさせているようで、とてもさびしい気がしました。「僕なんか、4年ごとに仕事変わってるで!この歳になって、いまだに自分に何が向いているのかなんて、決め付けられへんわ」と言うと、「(ユメちゃんは)ああ、そうなんや」と、少し表情を綻ばせました。今日の昼間の会議で、ある同志からの青年・学生問題についての報告と発言を聴きながら昨日のことを思い出し、考えを深めさせられました。若干10代の子に、個性や能力を決めつけさせ、今後の人生について断定づける─若者たちの心を、社会はじわじわと深く傷つけているのだと。

垂水区勤労市民センターで「新春のつどい」

今日は、毎年恒例の「新春のつどい」の日。レバンテ大ホールでおこなう共産党後援会主催の文化的行事です。今年はいつもと違って、プロによるアコーディオンとピアノの演奏が入り、盛り上がりました。シャンソンや歌謡曲の演奏が披露され、舞台と客席との一体感を覚えました。記念講演は、宮本岳志衆議院議員が。迫力のある国会報告でした。つどいの準備ために力を尽くされたスタッフの方々は、たいへん苦労されたことだろうと思います。観るものにとっては、たいへん楽しい企画でした。そして初めて共産党の議員の演説を聴いたという人が、何人も来られていたようです。ところで、今回の”主役”は─私も話す時間を与えられましたが、今回ほどやりにくく、周囲の視線が気なったことはありませんでした。言葉を選び、演説原稿に頼りきり…後で気まずい思いだけが残ってしまいました。私が訴えようとしたことは、日本共産党の存在価値と、春先にかける私自身の決意。客席には、右脳で演説を聴く人もいれば、左脳で演説を聴く人もいる。それぞれの聴き手には感情がある。そんななかで演台と客席とが一体になるような演説を─そうできれば、いいに越したことはありませんが…過去40年来なかった、特別なシチュエーションを乗り越えることは、現時点での私にはかなり難しいことです。これも、自身の人生の一局面として”大局的”にとらえておきたいと思います。

 

ホール全体を暗くしていますが、演台から見える客席は、結構明るく、お集まりのみなさんの顔の表情もよくわかります。

バス路線の充実等に関する要望書を提出

今日、山陽電鉄バス(垂水区清水が丘)へ、いままで独自にお聞きしてきた区内のバス路線に関する要望をまとめて、提出してきました。要望事項は、①塩屋北町巡回路線の増便と土日祝日の運行、塩屋駅方面への運行路線の新設②ベルデ名谷及び、神和台地域への巡回バス路線の新設③59系統(垂水駅~塩屋駅)の増便と時間延長④神陵台・南多聞台などの明舞団地北部及び多聞台団地から、垂水駅へのバス路線の新設⑤総合病院への通院や量販店への買物に対応した足の確保。昼間の巡回バスの新設⑥55系統(神陵台・伊川谷高校行)をJRダイヤに合わせて接続を改善する⑦バス停留所の屋根、照明、ベンチについての整備・改善(「垂水区・便利なバス路線をつくる会」;今井正子代表)。応対した山陽バス自動車営業本部企画開発課の担当の方々は、「最近の数ヶ月間に、バス路線の新設や増便に関する要望がびっくりするほど増えています」と語っていました。神戸市が遅れているなと感じたのは、コミュニティバスの運行に関わる補助制度がないことです。明石市にはあります。②③⑤など区内至るところで、お年寄りや障がい者などに喜ばれる便利な路線バスの新設が求められています。市民の足を守るための宿題を得た気がしました。

舞子駅の人身事故を追って

”事故現場の「目撃者」を見つけたら、警察へ連絡してください”舞子駅の構内には、こんな表示が掲示されています。死亡事故の真相を究明すること自体は大事なことだと思います。しかし、JR西日本のその後の安全対策はいったいどうなっているのか?今日の夕方、堀内照文(兵庫国政委員長)、本岡節子(市会議員)、今井まさこ(県政対策委員長)や国会議員秘書と私で、舞子駅をあらためて訪れました。写真は、事故現場に設置された事故防止用のフェンスです。横幅が1メートル強くらいのもの。非常ベルも増やしたそうですが、事故当時からしばらくの間配置されていた警備員も引き上げ、駅員の体制は旧来のまま。人の命が犠牲になった当駅の安全対策がこの程度でいいのか。人の命をあずかる公共交通機関が、安全を守る体制強化には、あまりにも冷淡すぎるのではないかとあきれてしまいます。国会、市会、地元で連携をして、地元の駅の安全を守るために運動していかなければなりません。