文教こども委員会からの視察

8月29日~31日までの3日間、文教こども委員会からの管外視察に行ってきました。
29日(月)。
東京都港区 ・ヤマハミュージックジャパン(株)の「おとまち~音楽の街作りプロジェクト」の考え方をお聞きしました。
◇      ◇      ◇

30日(火)。
午前中、港区立芝浦アイランド児童高齢者交流プラザを訪問。
高齢者・保護者・子どもたちが利用する区立の施設です。
公益財団法人が指定管理者として運営しています。
芝浦アイランドは再開発された地区で、高層マンションが林立していました。
最近10年間で区の人口を増やして来たそうです。
年間約10万人がプラザを利用しています(その内訳は乳幼児が18%、学童保育に通う子どもが21%、高齢者が14%…)。
夏休み中ということもあって、学童保育は私達が訪れた午前9時頃には既に満杯になっていました。
…   …
1階に認定こども園がありました。
延長保育を夜10時まで行っており、びっくりしました!
「地域の中での世代を越えた交流の場」として、社会貢献されていますが、一方で、待機児童対策がとても急がれていることも強く感じました。
◇     ◇     ◇
午後、静岡県庁にて、同県の少子化対策の説明を受けました。
「ふじさんっこ応援プラン」。
「総合的な少子化対策を一層強化するなど、未來担う子どもたちと、その子どもを健やかに育てようとするのすべての人を社会全体で支援」していくための計画です。
5か年(平成27~31年度)の計画期間中に、例えば子どもの貧困対策については、「教育の支援」「生活の支援」「保護者の就労支援」「経済的支援」の4体系のもとで数値目標を立てて推進するとしています。
もっとも、数値目標を達成したからと言って、「子どもの貧困が解消されたとは考えていません」ともおっしゃっていましたが。
しかし、確実に問題解決のために取り組もうとしているんだなと思いました。
少子化対策の一貫として、いろんな数値目標を立てています。
例えば、保育所に勤務する保育士数を目標値に掲げています。
「この数値目標は正規の保育士数で換算しています」と、おっしゃっていました。
県内のすべての市町の施策がわかる詳しい資料を頂きました。
例えば伊東市。
休日保育を実施している保育園は10箇所(うち、公立で5箇所、私立で5箇所)だと!
一方、神戸市は私立の2箇所だけです。
神戸はたいへん遅れている!

保育合研(島根)に参加してきました


    昨年に引き続き、全国保育合研(全国保育団体合同研究集会)に参加してきました。
    今年の会場は島根県です。
    20から22日までの3日間。
    山陰地方とは言え、かなりの猛暑でした。
    保育士、保健師、栄養士、保護者、研究者、学生、幼稚園教員、議員、4336人の様々な人たちが全国から集いました。
    ◇ ◇ ◇

    子ども子育て支援新制度がスタートして1年あまりしか経っていませんが、この制度によって各地で混乱し、地域間の保育の格差も拡がって来ています。
    待機児童の解消の遅れや保育士の処遇が極めて劣悪です。
    保育は就学前のこどもの人間形成の土台をつくる大切な仕事。専門職です。
    「保育士不足」を理由に、無資格の人を雇用するのではなく、処遇の改善を急ぐべきです。
    認識を深めました。
    「保育園落ちた!」のブログが共感を呼んで、保育問題が社会問題となり、国会が動く状況がこの一年の間に始まったのには、今日まで長年にわたる保育運動が培ってきた土壌があります。
    集会では保育制度の最新の情勢と、現場で働く保育士のみなさんの優れた実践が交流されました。
    ◇ ◇ ◇

    最終日は絵本作家の長谷川義史さんが記念講演。
    主題は「絵本でこどもたちにつたえたいこと」。
    「平和って素敵だね」
    「戦争する国につくりかえるのは、おっかしい」
    「次の世代に平和な未來を手渡すように、頑張って行きましょう!」
    自著の絵本を披露しながら、関西弁でユーモアたっぷりに、あっという間の一時間の講演でした。
    平和への誓いを込め、こどもと大人でいっしょにつくるファイナルステージが感動をあたえました。合研ならではの値打ちだと思います。
    ◇ ◇ ◇

    「新卒の保育士さんがたくさん合研に来てますね。大事ですね」と、私の隣に座っておられた女性。京都市内の保育園の元園長先生から、体験談とそれを元にした本を戴きました。
    とても勉強になり、関係者のみなさんにリスペクトの気持ちを強く抱かせられた値打ちのある集会だったと思います。
    来年は埼玉県で開催されます。

三ノ宮駅近くの喫煙所


    9月11日から12日にかけて神戸で開催される「G7保健大臣会合」を機に、三宮中央歩道橋下(マルイ前)喫煙所とそごう前喫煙所の2ヶ所が9月1日から休止されます。
    期間は未定です。
    この2つの喫煙所は、そもそも路上喫煙禁止区域内にあります。
    共産党市議団には、「あんなところに喫煙所が設置されているのは、納得できません。
    どうにかならないでしょうか」と、意見が寄せられていました。
    (写真は、マルイ前の喫煙所です)

暑さに負けず


    カンカン照りで蒸し蒸しの猛暑日が続いています。
    ビラを配り切ってふらふら歩いていたら、ふと、道ばたの花が眼に入りました!

    うちの団地の花です。
    干からびて枯れてしまった花もあります。

    暑さに負けない力強さを感じます。

「押し付け憲法」ではないことがますます鮮明に!

「『9条は幣原首相が提案』マッカーサー、書簡に明記『押し付け憲法』否定の新史料」─東京新聞が掲載しました。
憲法9条日本側の提案で創設されたことを裏付ける決定的な資料を、堀尾輝久先生が発見した記事です。
堀尾先生は何度も「しんぶん赤旗」のインタビューに応え、私自身も先生の著書から勉強させていただいてます。
「教育を拓く」(青木書店・2005年)「堀尾輝久対談集 自由な人間主体を求めて」(本の泉社・2014年)…いろいろな著書や講演などで主張されてきたことは存じ上げていました。
これで、いわゆる押し付け憲法でも何でもないことを裏付けるもので、嬉しく、励まされる次第です。
同時に、こうも指摘されています。
(続きを読む…)

市会報告を配布


    毎朝、毎朝猛烈に暑い日が続いています。
    写真は、先週市役所前より市議団で取り組んだ時のものです。
    ◇     ◇      ◇     ◇

    共産党の市会報告を配りました。
    ◇    ◇    ◇    ◇

    これからも地道に取り組みます。