2月7日(日)、日本共産党神戸西地区委員会主催で「個人の尊厳とジェンダーを学ぶ」オンライン学習会を開催しました。
私からは、主催者を代表してごあいさつ(#^.^#)
講師は、あかたちかこさん。
引っ張りだこの学者・研究者の方です。
あかたさんには、京都からオンラインで2時間お世話になりました。
会場は、新長田のピフレ・ホール。
参加者は、みんな熱心にメモを取っていました。
質問も次々と出され、あかたさんはとても丁寧に答えてくださいました。
終わってからの感想です。
「とても勉強になりました」
「楽しかった」
「また、企画してほしいです」。
ぜひ今度は(コロナ禍が収束したら)、神戸に来て講演していただきたいものです(^^)/
詳しい中身は、動画をご覧ください↘ ↘
「民主主義も、自由も、平和も、人権も、なにもしないで与えられ続けてきたものではなく、多くの人の努力によってまもられてきたものであり、これからもまもっていくべき尊いものだと思います。平和への願い、大切なすべてを守りたいの願いで、言葉だけではなく真の平和を大切になさっている共産党様に、その党の国政予定候補の方に、九条文字をお送りしたいと思い、お頼りしたしだいです。次の衆議院選挙で、野党の議席を増やすだけでなく、日本共産党様が躍進なさいますことを願っています。わずかでも励ましになれば幸いです。」(原文のまま)
他県の女性の方から、一通の手紙と、心のこもった「九条文字」が届きました。
昨年12月の中央委員会総会で党が発表した「新しい日本をつくる五つの提案」の中に、「憲法を守り、立憲主義・民主主義・平和主義を回復する」(提案2)があります。
振り返ってみると、私が駅頭などで訴えていて、この提案内容に共感してくださる方としばしば出合って来たように感じます。
コロナ禍と寒さの毎日ですが、宣伝と対話を重視しています。
2021年がスタートしました。
朝一番に、須磨区高倉台の「おらが山」に登りました。
整備された階段とは言え、久しぶりの山登りなので、チョー息切れ!!
足はパンパン(+_+)…
天気は良かったものの、初日の出は雲に追いかけられて、結構待ちました。
「2021年が明けました。今年も元気で頑張ります」。
横断幕を張って、新年の挨拶。須磨区の後援会みなさんと記念撮影。
さあ、総選挙の年(^O^)/
頑張るぞ!!!
今日は尼崎市で日本共産党の演説会でした(^O^)/
阪神尼崎駅を降りてすぐ。
アルカイックホールという会場です。
コロナ対策の関係で、大ホール内はこんな感じ…。
こむら潤さん。
現職の尼崎市議で、兵庫8区と比例代表・近畿ブロックの重複候補です。
さすが、尼崎の方だなと会場の雰囲気で感じました。
宮野つるおさん(兵庫2区)と太田きよゆきさん(兵庫11区)と3人で。
メイン弁士は、市田忠義副委員長・参議院議員でした。
「近畿ブロックは自民・公明・維新が多数を占めています。日本共産党は2人。なんとしても、4議席以上を。近畿での飛躍は、兵庫での猛奮闘にかかっています!」。
まさにその通りです(-_-)
市田さんは会場で、深々とお辞儀<(_ _)>
私も少人数学級についてしゃべらせてもらいました(#^.^#)
今日は、動画の同時中継もありました(タブレットで視ると、まあ、こんな感じでした)。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
“多様な性に理解を”
「プライド・パレード」に参加してきました。
場所は明石公園。
昨年に続いて2回目だそうです。
主催団体は「ソラジニ・アカシ」という団体です。
新聞やSNSで知り、必ず参加しようと思っていました。
約1時間。晴天に恵まれ、とても練り歩きやすいパレードでした。
主催者は、コロナの影響を心配されていたようでしたが、68名(主催者発表)でとても喜んでおられました。
何人かの知人にも偶然出合いました。
くすもと美紀明石市議によると、他政党の地元市議も参加しているそうでした。
「マイノリティのことを語ることは日本では少ないけれど、これはとてもとても大切な個性の問題です!」と主催者が訴えると、聴いていた通行人が手を振ったり、激励したり。
当事者の人達がとても喜んでいる様子でした。
泉房穂明石市長が挨拶。
主催者への敬意と熱い連帯の思いを込めた挨拶でした。
「このテーマは少数者の人権にとどまることではなくて、全ての人の生き方に繋がる、それぞれの人の生き方の問題が問われていると思います。そしてこのテーマはまちづくりそのものが問われている問題です」。
感激したので、私は明石市長に駆け寄って、名刺交換だけですがしてきました。
いわゆるマイノリティの方との出合いは、私にもあります。
健康保険証の性別記載の表記に、苦悩している方からの相談が切実で、頑張った体験があります。
また、神戸市会で市民への啓発活動の強化を求めたこともありました。
重要な人権問題です。
私は民法を改正して同性婚を認めるべきだと思います。
小池晃書記局長を迎えての。
本気で野党連合政権を実現するための訴え。
比例候補の小村潤さんは、現職の尼崎市議会議員。
高いハードルを、とても、とても勇気のいること。
自らの体験を踏まえ、聴く人をうなづかせる演説でした。
私も1分間話す時間を与えられましたが、とても緊張しました(^-^;
午前中、地区事務所の周りを辻立ちして回りました。
まあ、”リハーサルとして”ってところでしょうか…
演説会は、オーケストラのようなものだと思います(-_-)
近畿で2から4にして小村さんを国会へ!!
私には私の立ち位置がある。
団結して頑張って、政治を変え、社会を良くする!
そこで団結して頑張る起点になるとても嬉しく、清々しい演説会でした!(^^)!
◇ ◇ ◇
個人的には…高校3年生の時の担任の先生、須磨区の支持者の方々、SNSで知り合った
大学時代の先輩の知人…帰りがけに励まして戴きました(^^♪
◇ ◇ ◇
小池書記局長の演説をどうぞ!(^^)/
私にとっては、演説のスキルも含め、とても勉強になりました(p_-)!!