ブログ

明日は、一般質問日!

    選挙、選挙であれよあれよとしているうちに、もう、師走ですね。
    明日・12月7日は、一般質問をします。
    質問の項目は、既に通告済み。

    ○市長の所信・施政方針について。
    ○垂水区の地域医療について。

    共産党議員団からは、朝倉越子議員も一般質問をします。
    私の持ち時間は55分くらい。
    だいたい、午後3時半過ぎからだったかな。
    直前の約1週間は、朝から晩まで、準備でずっと議会棟に隠りっきり。
    帰宅は深夜。
    特に今回は、独りでホテルに泊まって準備をすることもありました。
    資料の山…原稿とにらめっこ…地元にご無沙汰の″浦島太郎″。
    さあ、いよいよ明日!
    直前はこんつめずに行こう(^。^)y-゜゜゜

市長に予算要望書を提出しました

28日、日本共産党神戸市会議員団(森本真団長)は、今回、再選した久元神戸市長に対し、2018年度の予算編成にあたって、予算要望書を提出しました。日頃から、神戸市に要望したり、運動を重ねたり、生活相談などを通じて大切さを痛感した内容をできるだけ多く盛り込んでいます。


※神戸市役所内で。市長室職員と懇談しました。

要望事項は、5つの観点に立っています。

第1に、くらし応援・福祉・子育て支援の充実を第一にすること。
第2に、大企業応援、企業誘致・新産業偏重の経済政策をあらため、既存の中小業者の仕事づくりと雇用の安定のための直接支援を行うこと。
第3に、安倍政権に追随し、「国際競争力の強化」を口実にした三宮一極集中による巨額の投資ではなく、地域バランスのとれた生活密着型の投資をすすめること。
第4に、施策決定にあたっては、幅広く市民の意見を聞き、約束を守り、その声を予算編成に反映させること。
第5に、日本国憲法を市政にいかすとともに、市民の命とくらしを守ることや平和と民主主義を守るためにも国や大企業に対して積極的に意見を述べること。

毎年提出していますが、今回は提出が年末までずれ込みました。それでも、他の会派よりも、いち早い提出だったようです。

各局別ごとの要望と合わせて、各区別の要望も入っています。垂水区については46項目を盛り込みました。

阪神水道企業団議会からの視察

    今日は、阪神水道企業団の施設を視察しました。
    他都市(西宮市、芦屋市、宝塚市)の担当議員も参加し、共産党からは山本純二議員といっしょでした。

    午前中は大阪市東淀川区の大道取水場。
    1963(昭和38)年7月から稼働しています。
    施設能力は1日916900立方メートル。

    淀川の水(原水)は油が含まれたりしています。

    写真は猪名川浄水場への導水ポンプです。
    取水口から流入した原水をポンプ圧送で猪名川浄水場へ送ります。

    写真は淡水魚のタナゴ。
    透明で、わかりにくいですが。
    毒劇物(農薬など)の流入を検知するため、水槽に飼われています。
    10匹のタナゴが異常時に暴れだします。
    そんなことはめったにないそうですが。
    施設を管理する職員は民間に委託していると。
    職員数は教えてもらえませでした(^^;)

    ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

    午後は尼崎浄水場へ。
    ここは、2001(平成13)年4月から稼働しています。
    ここで原水を浄水にします。
    中央管理室で施設全体を監視操作をしますが、そこの職員は企業団の職員ではなく、民間企業に委託しています。
    12時間2交替と聞きましたが…。
    浄水場からポンプ圧送で西宮、甲東ポンプ場へ送ります。
    施設能力は1日373000立方メートル。

    オゾン接触槽(発生器)3台が稼働し、飲める水にしていきます。
    24時間・365日稼働し続けています。
    こどもたちの施設見学でもよく紹介される機器です。

    出来上がった水をおいしくいただきました。
    それぞれの工程で、専門職員による管理(労働)と大規模で高性能な機器(生産財)を経由してわたしたちのところに水道水が届くのですね(^^)
    まさに、商品、労働生産物!

安倍政権が狙う介護保険の給付外し~神戸では

今日、母が入所している特別養護老人ホームへ面会に行ってきました。
特に変わりはなく良かったです。
職員の方々がとても親切で丁寧だと語っていました。
「介護」なんて、10年くらい前の私だったら、あまりピンとこなかったのですが、今となってはとても切実。
家族の介護、自分自身もやがて年を取る。
誰しも無関係ではいられません。

ところで、介護サービスが保険制度として(その前は措置制度だった)法制化されて20年(1997年に介護保険法が成立)になります。
2014年には、「要支援1,2」の人の在宅サービスが保険給付から外されました。
21日に、衆議院本会議で志位和夫委員長が、22日に参議院本会議で山下芳生副委員長が代表質問をし、暮らしと経済に対する安倍内閣の基本姿勢を厳しく告発しました。
財界の意向に沿った社会保障制度の「改革」によって、「要介護1,2」の人の在宅サービスが保険給付から外されることになります。
そうなれば、全国で約240万人の人に影響が出てくるそうです。
神戸市の保健福祉局に問い合わせて、市内の要介護認定者数を調べてみました。
10月29日現在で神戸市内に25520人の「要介護1,2」の人たちがおられます。
そのうち、垂水区には3701人がおられます。
安倍政権の思惑通りに事が進んでいけば、これだけの人たちが外されてしまいます。
すでに保険給付から外されている「要支援1,2」の人たちは、垂水区では昨年の5124人(2016年11月30日現在)から、5229人(2017年10月31日現在)に。
年々増えてきているのに…まさに「保険あって、介護なし」!
2019年に消費税を10%に増税するとしていますが。

垂水区から小児科をもつ病院を減らしてはいけない

    神戸市立の3つの病院は、いざというときになくてはならない大切な医療機関です。
    ちょっと調べてみました。
    入院患者数(延べ)を。
    2016(平成28)年度で、中央市民病院は236932人 
    西市民病院は111797人 
    西神戸医療センターは148989人 
    3病院の合計は497718人(市外からの患者数を含む)にも上ります。

    それだけ多くの入院患者を受け入れてきているわけですね。

    小児科の入院患者数を調べてみました。
    中央市民病院は11292人 
    西市民病院は3595人 
    西神戸医療センターは7468人で、
    合計(延べ)22355人に(市外からの患者数を含む)。

    小児科で入院できる病院は数限られています。

    垂水区から3つの病院の小児病棟に入院した患者数は、
    中央市民病院932人 
    西市民病院195人 
    西神戸医療センター1186人で、
    合計(延べ)2313人(市外からの患者数を含む)。

    いまでもこれだけ多くのこどもたちに必要とされているのに、神戸掖済会病院の小児科が廃止されたら、たいへんです!

福祉環境委員会・管外視察(3日目)

11月15日(水)
最終日は千葉市。
JR千葉駅を下車。
「働きたいのに働きにくいすべての人(蝕法状態の人を除く)」を対象にし、より多くの人が「私は会社で働いています」と実感できるよう、「その人なりの働き方で社会参加できるユニバーサルな地域社会づくり」目指す運動があります。
「特定非営利法人ユニバーサル就労ネットワーク千葉」というNPO法人を訪ね、お話をうかがいました。

障がい者の人だけが対象ではありません。
他人とコミュニケーションを取ることが極めて苦手な人、一度、就職したけれど、対人関係などで職場を離れ、引きこもっている人など、年齢にかかわらずさまざまな個別の事情を抱えている人…。
その人の本当の働きづらさを本人とともに理解し、最適な支援に繋がるように支援しています。

私は自治体問題研究所が発行する「住民と自治」という雑誌でユニバーサル就労の存在を知り、市会事務局と相談をして、今回の行政視察を実現できました。
静岡県富士市では、今年の4月に市民の運動を背景に推進条例が全会一致で可決され、「ユニバーサル就労支援センター」が開設されています。
神戸でも強い関心をもつ人たちは少なからずおられると思います。

Page 7 of 33« First...56789102030...Last »