市議会の日程

    2018(平成30)年度の予算案等を審議する今年初の定例市会(2月議会)。
    当面の主な日程です。

    2018(平成30)年第1回定例市会 2月20日(火)~3月30日(金)
     ・2月21日(水)市会常任委員会
     ・2月22日(木)市会常任委員会
     ・2月26(月)~27日(火)本会議(代表質疑等)
     ・予算特別委員会 2月28日(水)~
    ※議会開会に先立って、共産党議員団として予算要望懇談会を計画しています。
     2月14日(水)18:30~ 勤労会館308

市会報告をつくりました(^-^)

明舞団地の人たちと懇談会

    今朝は宣伝カーで垂水区内を街頭宣伝。

    ひんやりした朝でしたが、天候がとてもよく良くて、快適でした(^-^) 
    「しんぶん赤旗」創刊90周年や。今月からスタートした「#JCPサポーター」の紹介も交えながらの街頭演説でした。
    □     □     □

    午後は、明舞団地の人たちと懇談会(集い。日本共産党明舞後援会主催)。
    神戸市政について話す約束になっていました。


    現在、市民意見の募集が行われている三宮再整備計画についてがメイン。
    「そんなに大きなバスターミナルを造っても、どうせ計画失敗するやろ?頓挫したら、だれが責任取るの?」
    「人口が減る言うてるときに、こんな壮大な開発をやって、お客さんの取り合いにならへんか?」
    「新長田やハーバーランドがオーバーストアになってるときに…」
    「こんな計画に神戸らしさなんて感じないね」…

    住みよい明舞団地にするには何が必要かも話題になりました。
    「結構、若い人もいるんやなって、最近びっくりすることがありました。保育所必要ちゃうか?」
    「お隣の明石市は子育て施策で結構頑張ってるから、人口も増えているでしょ?」
    「子どもの医療費を神戸も無料にするべきやわ!」

    また、暴走する安倍政権のことや、憲法9条を守る署名運動(3000万人署名)のこと、野党共闘のことも話題になりました。

    「共産党がもっと強くならな!」

    集いっていいですね!
    これからもいろんな地域でどんどんやってきたいです(^^)/

神奈川県内を視察

もう2月です。
早いものですね。
早速、阪神水道企業団議会からの他都市視察でした。
○1日(木)
川崎市上下水道局の長沢浄水場へ。
川崎市多摩区にあります。
1954(昭和29)年から通水を始めています。
「今後の水需要」を見越して、市内に3つあった浄水場を長沢浄水場1か所に統合して、今に至っています。
「やまなみ5湖」と呼ばれる湖。
相模湖と津久井湖を水源に、相模川・酒匂川を経て神奈川県広域水道企業団から受水しています。
相模湖は標高167メートルの位置にあり、自然流下を利用して原水を浄水場へ。

※自然流下で流しています。東京都へも流れるようにしています。
○2日(金)
神奈川県広域水道企業団へ。
場所は神奈川県海老名市。

写真の缶は、企業団がつくった飲料水です。
ミネラルウォーターよりもずっと軟らかく、飲みごたえがありました。

写真は相模大堰。
相模川の河口から12キロメートルの位置です。
1日最大62.1万立法メートルの原水を取水します。
広域水質管理センターでは、水源水質検査や水質汚染事故への対応を一元的に管理しています。
企業団の構成市は、神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市。

3つの政令市を含む巨大な人口に責任を負っています。
最近、水道事業の広域化や民営化を検討する流れが出てきていますが、同企業団では、「今のところ、そこまでは議論されてはいません」とのことでした。
それでいいと思います。

垂水区役所にクラゲが泳いでいる!!


    ここは垂水区役所です。
    一階ののロビー。
    クラゲを観賞することができます。
    全国広しといえども、クラゲを愉しめる区役所って、ここくらいのものでしょう。

    青い世界を
    のんびりと泳いでいる…
    たいへん癒されます(#^^#)
    (YouTubeでもご覧になることができます)

多聞南小学校にて。防災訓練に参加。

    多聞南小学校体育館。

    神戸市消防音楽隊と本多聞中学校ブラスバンド部による素晴らしい演奏を聴かせていただきました。
    毎年、こちらの小学校でおこなわれる防災訓練に参加しています。
    地震や火事などの際の必要な知識を身につけることができます。

    煙がもうもうと立ち込めた家屋です。
    本当に前が見えません。
    よくできています。