ブログ

12万キロ走ったバイクに「お疲れ様でした」

  • 初めて選挙に出馬して以来、ずっと使い続けてきた愛用のスクータを買い替えることにしました。
    「こんなに走ったバイク、初めて見たわ!」。
    ベテランのバイク屋さんに驚かれましたが、走行距離はトータルで約12万キロ。
    スピードメータがびくともしなくなり、さすがに寿命が来たと悟りました。
    100CCのスクータでした(記念写真を撮っておけばよかったなぁ)
    そんな排気量のものは、現在では製造されていないようです。
    坂道と入り組んだ道ばかりの垂水区内では、私のような仕事では、必需品。
    生活相談、街頭演説の場所取り、新聞配達や集金活動、議会準備のための調査や訪問、もちろん私用でも使ってきました。
    「お疲れ様でした」と言いたいところです。

  • 国保料が下がったとはいうけれど

    国民健康保険料の通知が各家庭の届けられ、昨日、今日と、私のところにも相談が寄せられました。
    「なんでこんなに高いの?」。
    今年度は、加入者全体として、前年度より保険料が下がっている方が多いようですが、それでも依然、高い保険料設定になっていることに変わりはありません。
    前年度より下がっているというのも、加入者の医療費の減少が影響の一つとして挙げられています。
               …
    そう言えば、いっせい地方選挙で演説中にある高齢男性から、「是非、公園のベンチを増やして欲しいんです。なぜなら、私はこうやって毎日歩いたり、体操したりしていますが、それは、自分の健康維持と、医療費を少しでも抑えたいからなんですよ。でも、年を取っているから、せめて、一休みできるところくらいは、確保したいと思ってね」…。

    「健康保険制度は相互扶助。だから医療費が増えれば、保険料は上がる」というしくみの問題点を感じざるをえません。

    同じ国に住む者として


      垂水区で知人が営んでいる喫茶店の壁に、なかなか素敵な絵が飾られていたので掲載しました。
      私は最近、教育学者の堀尾輝久さんの著書を買ったり借りたりして読んでいます。
      今はまさに、「地球時代」。
      ◇   ◇   ◇
      今日の夕方、朝霧駅前で街頭宣伝をし、「戦争法案」を廃案にするための署名の協力を訴えていたら、高齢の男性のAさんが私に近寄って来て、「私、日本国籍はありませんが、署名してもいいですか?」と訊ねてきました。
      「もちろんですよ!この国で生活しているんですからね。ごいっしょに頑張りましょう」と言葉を返し、快く応じました。
      普段運動をしている私たちにっては意外な質問に聞こえます。
      しかし、Aさんのような思いを抱いておられる方が結構、おられるのではないかと考えさせられました。
      安倍政権のとんでもない動きに居ても立ってもいられない、しかし、「選挙権がないので、私は主権者ではないから…」と悶々とした気持ちの方が。
      この法案の動向に重大な関心を持ちつつ、日本国民の動きを見守っている人たちがたくさんいることを自覚させられます。

    韓国のプロ野球(프로야구)

      いま、日本のプロ野球ではセ・パ交流戦が繰り広げられていますが、韓国では今シーズンからktウィズ(水原)が加わり、10球団で公式戦が行われています。
      私はロッテジャイアンツ(釜山)を応援しています。
      現在、8位。

      首位NCダイノス(馬山)とのゲーム差は7.5だったと思います。
      専ら情報源はインターネットですが、やっぱり生のKBOリーグ戦を観戦出来たらと…蚕室(ソウル)やサジク(釜山)に是非、行ってみたい!

      ジャイアンツでは、ソン・アソプ外野手、チェ・ジュンソク内野手、カンミンホ捕手ってところかな…。
      「あれ!あの選手の名前がないな…」と、選手名鑑と睨めっこ。
      韓国では徴兵制が敷かれているため、主力選手であっても、29歳までに2~3年間の兵役につかなければなりません(野球などスポーツ選手だけでなく、タレントなどの有名人であっても)。
      どのチームも10数人程度、いるようです。
      国民の力で憲法9条を守り続けてきている日本ではありえないことです。

    ”戦争法案を廃案に!”それぞれの思いを胸に


      憲法9条を守る垂水区の共同センター、「平和憲法を守る垂水区ネットワーク」で垂水駅界隈を練り歩き、小学校や商店街前、バス停前等でスポット演説をしました(写真は、垂水小学校前で)。
      加盟している各団体から、また、個人参加の方々も加わって、違憲の法案であることが白日の下に晒された「戦争法案」を廃案にする戦いを広げましょうと訴えました。
      「戦争だけは許せない!」と居ても立っても居られない気持ちで初めてハンドマイクを握って語って下さった同志も。
      また小さなお孫さんたちといっしょに買い物をしていた女性が、私たちの宣伝に気が付いて、「署名をさせてください」と申し出て来られる一幕も!
      共産党からも今井まさこ市議や私も含めて参加しました。
      「頑張ってください!!」と若い女性や顔見知りの男性から握手を求められました。
      期待の大きさを強く実感することができました。

    本日からスタート

  • 午後2時から全体議員総会が開催されました。
    本日から、4月のいっせい地方選挙の結果を受けての新しい議員によって、神戸市議会が運営されることになります。

    写真は市会事務局から届けられた、「神戸市会議員証」です。
    私は3回目になります。
    大切に保管しています。
    共産党議員団は12名の会派に躍進することができました。

    垂水区では今井まさこ議員とともにがんばります。